蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104597451 | 一般 | 帯出可 | S146.1/ツイ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800786563 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
精神分析の名著 (中公新書) |
書名ヨミ |
セイシン ブンセキ ノ メイチョ |
叢書巻次 |
2166 |
副書名 |
フロイトから土居健郎まで |
著者名 |
立木 康介/編著
|
出版社 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数 (枚数) |
5,370p |
大きさ |
18cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-12-102166-3 |
分類記号 |
146.1
|
内容紹介 |
精神分析100年の精華。フロイトをはじめ、クライン、ビオン、ハルトマン、コフート、ラカンなど代表的な精神分析家16名による21編の名著によって、精神分析の誕生と発展、理論と技法の創造・再創造の軌跡をたどる。 |
著者紹介 |
1968年生まれ。神奈川県出身。パリ第8大学精神分析学科博士課程修了。京都大学人文科学研究所准教授。著書に「精神分析と現実界」など。 |
件名1 |
精神分析
|
件名2 |
図書解題
|
内容細目表:
戻る