検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢字の文化史 (NHKブックス)

著者名 阿辻 哲次/著
著者名ヨミ アツジ テツジ
出版社 日本放送出版協会
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 花見川6300012931一般帯出可821//開 架在庫 
2 6100052664一般帯出可821//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
070.21
新聞-日本 ジャーナリズム 日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010372450
書誌種別 図書
書名 漢字の文化史 (NHKブックス)
書名ヨミ カンジ ノ ブンカシ
叢書巻次 721
著者名 阿辻 哲次/著
出版社 日本放送出版協会
出版年月 1994.11
ページ数  (枚数) 230p
大きさ 19cm
分類記号 821.2
内容紹介 中国文明を支え発展させてきた原動力ともいえる漢字。社会の歩みの中で漢字が果たしてきた役割と、漢字を表記してきた人間の歴史を、古代中国・日本を中心に、地中より出土した文物に即して辿る。
著者紹介 1951年大阪府生まれ。京都大学文学部中国語学中国文学科卒業。現在、京都大学総合人間学部助教授。中国語学のうち、特に漢字を中心とする文化史を専攻。著書に「漢字のベクトル」など。
件名1 漢字-歴史



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。