蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104593720 | 一般 | 帯出可 | 364// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800720127 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
弱者99%社会 (幻冬舎新書) |
書名ヨミ |
ジャクシャ キュウジュウキュウパーセント シャカイ |
叢書巻次 |
み-5-1 |
副書名 |
日本復興のための生活保障 |
著者名 |
宮本 太郎/編
|
著者名 |
BSフジ・プライムニュース/編
|
出版社 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 (枚数) |
210p |
大きさ |
18cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-344-98243-7 |
分類記号 |
364
|
内容紹介 |
誰もが普通の生活者から脱落するリスクを抱えているが、日本の生活保障でこれ以上国民を救済する事は不可能である。日本人全員が同時多発不安に陥るなか、私たちができる事とは何か。12人の識者と宮本太郎による緊急提言。 |
著者紹介 |
1958年東京都生まれ。中央大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。北海道大学大学院法学研究科教授(比較政治、福祉政策論)。著書に「福祉国家という戦略」など。 |
件名1 |
社会保障
|
内容細目表:
-
1 「同時多発不安」を超えて
11-23
-
宮本 太郎/著
-
2 経済成長と両立できるか
25-55
-
京極 高宣/述 吉川 洋/述 宮本 太郎/述
-
3 現役世代をどう支えるか
57-88
-
濱口 桂一郎/述 湯浅 誠/述 宮本 太郎/述
-
4 つながりは再生できるか
89-117
-
森 雅志/述 小林 正弥/述 宮本 太郎/述
-
5 子どもの未来をひらけるのか
119-149
-
泉 健太/述 水島 広子/述 宮本 太郎/述
-
6 財源をどうするのか
151-176
-
大沢 真理/述 土居 丈朗/述 宮本 太郎/述
-
7 政治をどう変えるか
177-207
-
藤井 裕久/述 与謝野 馨/述 宮本 太郎/述
戻る