検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国・電脳大国の噓 

著者名 安田 峰俊/著
著者名ヨミ ヤスダ ミネトシ
出版社 文藝春秋
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104564488一般帯出可302.22/ヤス/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
302.22
中国 中国人 情報と社会 中国-対外関係-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800716898
書誌種別 図書
書名 中国・電脳大国の噓 
書名ヨミ チュウゴク デンノウ タイコク ノ ウソ
副書名 「ネット世論」に騙されてはいけない
著者名 安田 峰俊/著
出版社 文藝春秋
出版年月 2011.12
ページ数  (枚数) 237p
大きさ 19cm
ISBN/レーベル番号 978-4-16-374740-8
分類記号 302.22
内容紹介 「ミニブログ(微博)が民主化実現」「若者に人気のアニメで日中友好実現」 これらは果たして事実なのか? 若手中国論者が「変わらない中国」の本質と、日本人が一方的に抱く「生まれ変わる中国」への幻想を描き出す。
著者紹介 1982年滋賀県生まれ。広島大学大学院文学研究科修士課程修了。ノンフィクション作家。ジャーナリスト。一般企業勤務を経て、「中国の本音」でデビュー。他の著書に「独裁者の教養」など。
件名1 中国
件名2 中国人
件名3 情報と社会
件名4 中国-対外関係-日本



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。