蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 5800094779 | 一般 | 帯出可 | 682// | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
2 |
中 央 | 9103106076 | 一般 | 帯出可 | 682.1/タケ/1 | 2階開架 | 在庫 | |
3 |
若 葉 | 5101812360 | 一般 | 帯出可 | 682// | 開 架 | 在庫 | |
4 |
美 浜 | 1103112990 | 一般 | 帯出可 | 682.1/タケ/1 | 書 庫 | 在庫 | |
5 |
緑 | 6101009935 | 一般 | 帯出可 | 682// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000310100008 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
道 1(ものと人間の文化史) |
書名ヨミ |
ミチ |
叢書巻次 |
116-1 |
著者名 |
武部 健一/著
|
出版社 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2003.11 |
ページ数 (枚数) |
233p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
682.1
|
内容紹介 |
道の歴史を先史時代から説き起こし、古代律令制国家の要請によって駅路が設けられ、しだいに幹線道路として整えられてゆく経緯を、技術史・社会史の両面からえがく。 |
著者紹介 |
1925年東京生まれ。京都大学土木工学科卒業。日本道路公団常任参与、片平エンジニアリング会長等を経て、現在、道路文化研究所理事長。著書に「道のはなし」等。 |
件名1 |
交通-日本
|
件名2 |
道路-日本
|
内容細目表:
戻る