検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローバル化時代の教育改革 

著者名 東京大学教育学部教育ガバナンス研究会/編
著者名ヨミ トウキョウ ダイガク キョウイクガクブ キョウイク ガバナンス ケンキュウカイ
出版社 東京大学出版会
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105594089一般帯出可373.1//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
913.68
小説(日本)-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801807047
書誌種別 図書
書名 グローバル化時代の教育改革 
書名ヨミ グローバルカ ジダイ ノ キョウイク カイカク
副書名 教育の質保証とガバナンス
著者名 東京大学教育学部教育ガバナンス研究会/編
出版社 東京大学出版会
出版年月 2019.8
ページ数  (枚数) 8,286p
大きさ 21cm
ISBN/レーベル番号 978-4-13-051346-3
分類記号 373.1
内容紹介 教育の領域にも強い影響を与えてきたグローバル化。グローバル化が進むなかでの教育改革を、教育の内容と供給・管理の両面からとらえ、その実態や課題、新たな教育の機会や実践への取り組みについて検討する。
件名1 教育政策
件名2 グローバリゼーション



内容細目表:

1 グローバル化と教育の質保証とガバナンス改革   1-13
大桃 敏行/著
2 学力観をめぐる国際的な議論の潮流   国際機関を中心に   19-31
北村 友人/著
3 習得・活用・探究のプロセスと学力保証   33-51
市川 伸一/著
4 「グローバル教育」と英語政策の落とし穴   53-64
斎藤 兆史/著
5 日本における移民・難民の子どもたちに対する教育保障   65-81
高橋 史子/著
6 インドネシアの教育の質をめぐる改革と現場の課題   ジャワの中学校の授業研究実践の再文脈化   83-98
草【ナギ】 佳奈子/著
7 教育の質の変化・転換と市民性   99-109
小玉 重夫/著
8 地方自治体における教育のガバナンス改革   市区町村への全国調査の結果から   115-127
村上 祐介/ほか著
9 学力向上の取り組み・施策と全国学力調査に対する教員の意識   129-142
勝野 正章/ほか著
10 スタンダードとテスト改革の20年   アメリカのメリーランド州X郡R小学校の事例を通して   143-153
恒吉 僚子/著
11 大学のガバナンスと成果主義   高等教育政策の国際比較の観点から   155-170
山本 清/著
12 日本の大学ガバナンスの課題   高等教育政策の変容と大学の自律性   171-185
両角 亜希子/著
13 アメリカの高等教育ガバナンスと質保証   アクレディテーションに着目して   187-199
福留 東土/著
14 資質・能力としての「学ぶ力」をどのように子ども達に保証していくのか   メタ認知・学習方略の育成をめざした学校実践および教育センターでの取り組み   205-217
植阪 友理/著
15 授業研究システムにおける教師の専門的学びの変革   219-230
秋田 喜代美/著
16 職業スキル形成のガバナンスをめぐる多様性   VoC論から見た日本の課題   231-242
本田 由紀/著
17 教師の学習の契機としての小中一貫教育   243-256
藤江 康彦/著
18 学校におけるガバナンス改革の可能性   大阪市立大空小学校の取り組みに焦点をあてて   257-268
小国 喜弘/著
19 芸術教育における学校,芸術家,NGOの連携   ドイツの取り組みから   269-281
新藤 浩伸/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。