蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104471496 | 一般 | 帯出可 | 081.6/タニ/15 | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800675267 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
谷川健一全集 15(地名) |
書名ヨミ |
タニガワ ケンイチ ゼンシュウ |
巻書巻次 |
2 |
著者名 |
谷川 健一/著
|
出版社 |
冨山房インターナショナル
|
出版年月 |
2011.8 |
ページ数 (枚数) |
10,576,32p |
大きさ |
23cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-905194-17-0 |
分類記号 |
081.6
|
内容紹介 |
世界に比類のない日本の地名を、祖先から伝えられてきた自然・社会観、歴史・文化の誇り高い遺産として甦らせる諸篇を集成。日本地名研究所を中心とする地名研究・活動の軌跡も併載する。 |
形態に関する注記 |
布装 |
内容細目表:
-
1 地名のフォークロア
4-14
-
-
2 ひとつのアビコ考
15-39
-
-
3 鉄生産地の地名と伝承
40-63
-
-
4 記紀に現れた大庭
64-74
-
-
5 青の地名をたずねて
質問に答える
75-93
-
-
6 東北地方のアイヌの人名
94-96
-
-
7 公州の地名
97-99
-
-
8 姥という地名
100-103
-
-
9 渡辺綱をめぐる伝説地名
104-109
-
-
10 国号について
110-116
-
-
11 小集落の地名
117-123
-
-
12 北陸-地名の謎
124-133
-
-
13 仁賀保とは
134-148
-
-
14 史料としての伝説と地名
149-167
-
-
15 道行文と地名
168-173
-
-
16 俘囚の役割
174-180
-
-
17 木津川と杣山
181-184
-
-
18 若狭の国名と八百比丘尼
185-190
-
-
19 地名の喚起力
191-206
-
-
20 地名が持つ魅力と美しさ
日本人の共同感情を培う土地の魂
208-218
-
-
21 地名を守る意味
219-221
-
-
22 地名は日本人のアイデンティティ
222-227
-
-
23 話しかけてくる地名
228-229
-
-
24 「地名と風土」巻頭言
230-239
-
-
25 地名権
240-242
-
-
26 新市名は安易すぎないか
243-245
-
-
27 日本地名研究所の歩み
247-570
-
戻る