検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古典日本語の世界 2(文字とことばのダイナミクス)

著者名 東京大学教養学部国文・漢文学部会/編
著者名ヨミ トウキョウ ダイガク キョウヨウガクブ コクブン カンブンガク ブカイ
出版社 東京大学出版会
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104427101一般帯出可910.2//22階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
910.2
日本文学-歴史 漢字-歴史 漢文-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800646242
書誌種別 図書
書名 古典日本語の世界 2(文字とことばのダイナミクス)
書名ヨミ コテン ニホンゴ ノ セカイ
著者名 東京大学教養学部国文・漢文学部会/編
出版社 東京大学出版会
出版年月 2011.5
ページ数  (枚数) 10,264p
大きさ 21cm
ISBN/レーベル番号 978-4-13-083057-7
分類記号 910.2
内容紹介 日本人の思考ベースを培ってきた「古典日本語」とは何か。文字とことばがおりなす時空間に分け入り、「古典日本語」の魅力、奥行と広がりを縦横に描きだす。
件名1 日本文学-歴史
件名2 漢字-歴史
件名3 漢文-歴史



内容細目表:

1 和習と仮名   漢字圏における文字と言語   3-28
齋藤 希史/著
2 漢字による和語注釈   講書・和訓集   31-50
神野志 隆光/著
3 後戸の狂と言   中世王権と芸能の発生   53-83
松岡 心平/著
4 和漢混淆文の成立   漢字と仮名による表記をめぐって   87-115
三角 洋一/著
5 カタカナ   発生から現在までの使われ方   119-149
野村 剛史/著
6 無益と有益のさかい   天保大飢饉の救荒書をめぐって   153-174
ロバート キャンベル/著
7 漢文から和文へ   テクスト世界の変容   177-203
黒住 真/著
8 ことの葉の記憶の旅へ   夏目漱石『草枕』と古典   205-231
小森 陽一/著
9 万葉語の近代   斎藤茂吉の言語感覚とその形成   233-256
品田 悦一/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。