蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104779383 | 一般 | 帯出可 | 538.9/セゲ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800968967 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宇宙探査機 (ポピュラーサイエンス) |
書名ヨミ |
ウチュウ タンサキ |
副書名 |
ルナ1号からはやぶさ2まで50年間の探査史 |
著者名 |
フィリップ・セゲラ/著
|
著者名 |
川口 淳一郎/監修
|
著者名 |
吉田 恒雄/訳
|
出版社 |
飛鳥新社
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 (枚数) |
389p |
大きさ |
28cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-86410-253-7 |
分類記号 |
538.9
|
内容紹介 |
太陽系の探査に挑んだ研究者や技術者の努力の歴史を、美麗な写真で詳しく解説したフルカラー図鑑。世界の無人宇宙探査機189機の貴重な写真を650点以上収録。2020年までの探査計画案も紹介する。 |
著者紹介 |
1959年フランス生まれ。マギル大学医学部神経学の教授(PHD)。「痛み」の分子機構を研究。新たな鎮痛医療を開発する研究室の責任者。宇宙探査とそれに関わる科学発見を追う観察者。 |
件名1 |
宇宙開発-歴史
|
件名2 |
宇宙船-歴史
|
翻訳書の原書の原タイトル |
原タイトル:Histoire visuelle des sondes spatial |
内容細目表:
-
1 はずしてはならない経営の心棒
-
伊部 恭之助/談
-
2 私心をなくして共存共栄
-
鬼〓 喜八郎/談
-
3 松下幸之助さんにみる琵琶湖哲学
-
〓口 広太郎/談
-
4 「熱い思い」から人材を育む
-
江坂 彰/談
-
5 現場主義者・松下幸之助の当たり前の実践
-
唐津 一/談
-
6 自分自身への挑戦
-
草柳 大蔵/談
-
7 新しい組織は「松下幸之助」を超えられるか
-
堺屋 太一/談
-
8 社会を見据え、伝統の「モノづくり」に徹すべし
-
牧野 昇/談
-
9 私の商いの道
-
伊藤 雅俊/談
-
10 「利他の心」からの出発
-
稲盛 和夫/談
-
11 サービスが先で利益は後
-
小倉 昌男/談
-
12 ものづくりの使命と責任
-
豊田 章一郎/談
-
13 青春を求め続けた人
-
新井 正明/談
-
14 不況に慌てず好況に浮かれず
-
伊藤 淳二/談
-
15 大きなソロバンで〓える
-
中山 素平/談
戻る