蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 5800095050 | 一般 | 帯出可 | 566// | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
2 |
中 央 | 9100786497 | 一般 | 帯出可 | 566.2/アサ/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
3 |
若 葉 | 5101213211 | 一般 | 帯出可 | 566// | 開 架 | 在庫 | |
4 |
白 旗 | 2201727285 | 一般 | 帯出可 | 566// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010555956 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
野鍛冶 (ものと人間の文化史) |
書名ヨミ |
ノカジ |
叢書巻次 |
85 |
著者名 |
朝岡 康二/著
|
出版社 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
1998.4 |
ページ数 (枚数) |
273p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
566.2
|
内容紹介 |
鉄製農具の製作・修理・再生にあたってきた野鍛冶(農鍛冶)の技術の変遷とその歴史的役割を探り、近代化の大変動の中で彼らがどのような変貌を遂げたかを、中国、インドネシア等アジア各地のフィールドワークを通して描く。 |
著者紹介 |
1942年韓国生まれ。東京芸術大学大学院修了。育英工業高等専門学校、沖縄県立芸術大学を経て、現在、国立歴史民俗博物館教授。著書に「日本の鉄器文化」「鍋・釜」など。 |
件名1 |
鍛造
|
件名2 |
農業機械・器具
|
内容細目表:
戻る