検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

支援のフィールドワーク 

著者名 小國 和子/編
著者名ヨミ オグニ カズコ
著者名 亀井 伸孝/編
著者名 飯嶋 秀治/編
出版社 世界思想社
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104494820一般帯出可369.04//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
369.04
社会福祉 フィールドワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800620483
書誌種別 図書
書名 支援のフィールドワーク 
書名ヨミ シエン ノ フィールドワーク
副書名 開発と福祉の現場から
著者名 小國 和子/編
著者名 亀井 伸孝/編
著者名 飯嶋 秀治/編
出版社 世界思想社
出版年月 2011.4
ページ数  (枚数) 253p
大きさ 19cm
ISBN/レーベル番号 978-4-7907-1522-1
分類記号 369.04
内容紹介 開発プロジェクトの後の農村、暴力と向き合う児童福祉施設、占領下のパレスチナ…。「支援ある風景」のなかでのフィールドワークを通じて、実践の現場で使えるかかわりの作法を紹介する。
件名1 社会福祉
件名2 フィールドワーク



内容細目表:

1 支援のある風景を描く   はじめに   1-11
亀井 伸孝/著 小國 和子/著
2 占領下のパレスチナとの出会い   14-36
清末 愛砂/著
3 日本の児童福祉施設で   37-53
飯嶋 秀治/著
4 精神障害をもつ人たちの隣へ   58-75
間宮 郁子/著
5 音声言語と手話のはざまで   76-98
亀井 伸孝/著
6 チリ開発プロジェクトでの偶然の出会い   104-120
内藤 順子/著
7 カンボジア農村でかかわりを模索する   121-138
小國 和子/著
8 震災後の神戸・長田に生まれた多文化センター   144-162
吉野 太郎/著
9 渋川のおばちゃんたちが挑む地域づくり   163-181
辰己 佳寿子/著
10 ブルキナファソ農村の女性グループとともに   186-203
浅野 史代/著
11 タンザニア農村の一時漂泊者   204-219
黒崎 龍悟/著
12 支援のフィールドワークを深めたい人へ   ブックガイド   223-233
白石 壮一郎/著
13 支援からみえるフィールドワーク   おわりに   235-244
小國 和子/著 亀井 伸孝/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。