検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

融ける境超える法 4(メディアと制度)

著者名 渡辺 浩/編集代表
著者名ヨミ ワタナベ ヒロシ
著者名 江頭 憲治郎/編集代表
出版社 東京大学出版会
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103501204一般帯出可320.4//42階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
488.21
鳥類-図鑑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510107735
書誌種別 図書
書名 融ける境超える法 4(メディアと制度)
書名ヨミ トケル サカイ コエル ホウ
巻書著者 ダニエル・フット/編
著者名 渡辺 浩/編集代表
著者名 江頭 憲治郎/編集代表
出版社 東京大学出版会
出版年月 2005.11
ページ数  (枚数) 7,179p
大きさ 22cm
分類記号 320.4
内容紹介 情報産業の発展は従来の法制度との摩擦を惹き起こし、新たな局面を迎えている。メディアと法のありかたを、憲法・刑法・行政法・社会学など様々な視角から領域横断的に分析、情報化社会に相応しい法システムを模索する。
著者紹介 1946年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科教授(アジア政治思想史)。
件名1 法律学



内容細目表:

1 日本法の透明性
ダニエル・H・フット/著
2 「電子消費者契約」における消費者の意図しない意思表示について
森田 宏樹/著
3 カナダにおける民間の個人情報保護
宇賀 克也/著
4 サイバー犯罪条約への実体法上の対応
佐伯 仁志/著
5 ユビキタス時代における「サイバー法」概念の展開
山口 いつ子/著
6 公共放送の「役割」と「制度」
宍戸 常寿/著
7 グローバル化の中の通信規制
長谷部 恭男/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。