蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104373350 | 一般 | 帯出可 | 944.7/ヘツ/8 | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヘルマン・ヘッセ 日本ヘルマン・ヘッセ友の会・研究会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800583556 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヘルマン・ヘッセエッセイ全集 8(時代批評) |
書名ヨミ |
ヘルマン ヘッセ エッセイ ゼンシュウ |
著者名 |
ヘルマン・ヘッセ/[著]
|
著者名 |
日本ヘルマン・ヘッセ友の会・研究会/編・訳
|
出版社 |
臨川書店
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 (枚数) |
374p |
大きさ |
20cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-653-04058-3 |
分類記号 |
944.7
|
内容紹介 |
数多くの名作を残し、青春の作家として、反体制的な作家として、老いと死に向き合う作家として、様々な顔を持つ作家ヘッセの日記、メモ、随想、評論などを集成した全集。8は時代批評を収録。 |
内容細目表:
-
1 おお友よ、その調べにあらず!
4-9
-
-
2 芸術家が戦士たちに語る
10
-
-
3 『新プロイセン新聞』(ベルリン)に
11-12
-
-
4 皇帝に
13
-
-
5 『勝利に向かって』(従軍兵士のための名文選)への序文
14-17
-
-
6 戦時の読み物
18-23
-
-
7 ドイツにおける個人志向
24-29
-
-
8 ふたたびドイツで
30-36
-
-
9 ベルンからの手紙
37-42
-
-
10 『クンストヴァルト(芸術の番人)』編集部に
43-45
-
-
11 わが身のこと
46-48
-
-
12 ベルント・リーへの公開書簡
49-56
-
-
13 ベルント・リーの返事に対して
57-58
-
-
14 平和主義者たちに
59-64
-
-
15 平和主義者たちに宛てて
65-66
-
-
16 戦場への手紙
67-71
-
-
17 『ドイツ人戦争捕虜のための日曜便り』の序文
72-73
-
-
18 戦争捕虜のための読み物
74-80
-
-
19 平和主義者たちについて
81-86
-
-
20 捕虜救援の新しい一章
87-93
-
-
21 ベルン・ドイツ人戦争捕虜図書センター
94-97
-
-
22 捕虜のための本
98
-
-
23 親愛なる、裕福なお方へ!
99-103
-
-
24 二通の子どもの手紙
104
-
-
25 援助を!
105-106
-
-
26 ベルンからの挨拶
107-110
-
-
27 ある国務大臣へ
111-115
-
-
28 『ドイツ人抑留者新聞』の第五〇号に寄せて
116-117
-
-
29 クリスマスに
118-119
-
-
30 クリスマス
120-123
-
-
31 平和になるだろうか?
124-128
-
-
32 名親へのお誘い
129-133
-
-
33 夜明け
134
-
-
34 私の立場
135
-
-
35 戦争と平和
136-139
-
-
36 世界史
140-144
-
-
37 愛の道
145-149
-
-
38 戦争と詩人
150-151
-
-
39 ドイツ公使館へ
152-154
-
-
40 ツァラトゥストラの再来
155-183
-
-
41 ある若いドイツ人への手紙
184-188
-
-
42 汝殺すなかれ
189-192
-
-
43 捕虜の皆様へのご挨拶
193-194
-
-
44 雑誌『ヴィーヴォース・ヴォコー』の第二の四半期に向けて
196-200
-
-
45 憎悪の手紙
201-207
-
-
46 中国のものの見方
208-210
-
-
47 世界の若者たちへの挨拶
211
-
-
48 スイス総務省に宛てて
212-214
-
-
49 息子ハイナーへ
216-219
-
-
50 ベルリンのプロイセン芸術アカデミーとの往復書簡
220-228
-
-
51 再度プロイセン・アカデミーについて
229-232
-
-
52 ある共産主義者への手紙の草案
233-236
-
-
53 ある共産主義者への手紙
1
237-241
-
-
54 ある共産主義者への手紙
2
242-252
-
-
55 ロマン・ロランの和平提案のドイツ語版に関する往復書簡
253-259
-
-
56 ライプツィヒのフィリップ・レクラム出版社へ
260-261
-
-
57 ライプツィヒの雑誌『新文学』編集部へ
262-265
-
-
58 抗議
266-267
-
-
59 戦いは…簡単に人格を害してしまいます
268-269
-
-
60 亡命者の鏡に映るドイツ文学
270-272
-
-
61 クラウス・マンとの往復書簡
273-278
-
-
62 ハンブルクの『ドイツ民族性』編集部へ
279-281
-
-
63 トーマス・マンとの往復書簡
282-284
-
-
64 『新チューリヒ新聞』との往復書簡
285-293
-
-
65 芸術と政党
294-296
-
-
66 ペーター・ズーアカンプの拘留と救出
298-304
-
-
67 一九四六年の始めに送る挨拶
306-310
-
-
68 スイス作家協会に対する態度表明の草稿
311-312
-
-
69 自伝的断片
313-314
-
-
70 ドイツへの手紙
315-325
-
-
71 『戦争と平和』の再版への序文
326-329
-
-
72 ドイツからの中傷の手紙への返事
330-331
-
-
73 正当化の試み
332-337
-
-
74 ヘルマン・ヘッセのある手紙
338-339
-
-
75 ドイツからの手紙への返事
340-343
-
-
76 「平和運動家」への回答
344-345
-
-
77 世界の暴力的政治、戦争、および悪について
346-348
-
-
78 生の危機に対する母親らの拒否
349
-
-
79 日本の私の読者へ
350-351
-
-
80 反ユダヤ主義についてひと言
352-353
-
-
81 極東へのまなざし
354-356
-
戻る