検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子育て広場武蔵野市立0123吉祥寺 

著者名 柏木 惠子/編著
著者名ヨミ カシワギ ケイコ
著者名 森下 久美子/編著
出版社 ミネルヴァ書房
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100742616一般帯出可369.42//自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
547.4833
クラウドコンピューティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010533463
書誌種別 図書
書名 子育て広場武蔵野市立0123吉祥寺 
書名ヨミ コソダテ ヒロバ ムサシノシリツ ゼロイチニサン キチジョウジ
副書名 地域子育て支援への挑戦
著者名 柏木 惠子/編著
著者名 森下 久美子/編著
出版社 ミネルヴァ書房
出版年月 1997.11
ページ数  (枚数) 176,30p
大きさ 21cm
分類記号 369.42
内容紹介 保育所でも公園でも遊園地でもない、小さい子どもと親のためのまったく新しい施設、武蔵野市立0123吉祥寺。地域の中で支え合い育ち合う子育ての創造をめざした子育て支援の挑戦に迫る。
件名1 保育所



内容細目表:

1 絵本作家赤羽末吉   4-11
藤本 朝巳/著
2 『かさじぞう』誕生の背景   12-18
松居 直/著 藤本 朝巳/著
3 『したきりすずめ』ができるまで   19-22
米山 博久/著
4 つるにょうぼう   潔さと抒情   23-27
今田 由香/著
5 けちんぼおおかみ   闊達なデザイン感覚   28-31
柴村 紀代/著
6 水仙月の四日   新境地を開いた賢治童話との出会い   32-35
生田 美秋/著
7 だいくとおにろく   絵本はみるもの   36-40
藤本 朝巳/著
8 王さまと九人のきょうだい   あかるく、たくましく育つ   41-45
生駒 幸子/著
9 父、赤羽末吉   46-49
赤羽 研三/著
10 赤羽末吉略歴   50-54
藤本 朝巳/著
11 絵本-つくることから考える   絵本フォーラム'09報告   55-63
杉浦 篤子/著
12 絵本の最新動向   新刊座談会   64-87
石井 光恵/述 菅原 幸子/述 生田 美秋/述
13 『北京の月うさぎ』中国の絵本にみる新たな一歩   88-89
浅野 法子/著
14 画集赤羽末吉の絵本   90-91
中山 美加/著
15 絵本研究の動向   2009年   座談会   92-104
坂本 淳子/述 永田 桂子/述 三宅 興子/述
16 昭和一〇年代戦中期・日本の絵本   吉田一穂の場合   105-109
吉田 新一/著
17 ポーランドの絵本研究から   110-114
松方 路子/著
18 女と絵本と男   115-116
近藤 弘/著
19 大正期の絵本・絵雑誌の研究   117-118
永田 桂子/著
20 きんぎょ   119-120
田部井 佳代/著
21 「早期英語教育」と絵本   121-127
永井 雅子/著
22 絵本原画展   2009年   128-132
竹迫 祐子/著
23 絵本作家創作活動の紹介   第1回 田島征三が作り出す絵本の新しいイメージ   133-140
中川 素子/著
24 研究者のための絵本コレクションガイド   第4回 梅花女子大学図書館所蔵の絵本・絵雑誌(明治〜大正期)   141-147
香曽我部 秀幸/著
25 子どもの本の編集者に聞く   第1回 元岩波書店編集部・鳥越信氏インタビュー   148-154
鳥越 信/述 竹内 美紀/述
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。