検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

多民族化社会・日本 

著者名 渡戸 一郎/編著
著者名ヨミ ワタド イチロウ
著者名 井沢 泰樹/編著
出版社 明石書店
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104352575一般帯出可334.4//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
334.41
移民・植民 外国人(日本在留) 多文化主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800551674
書誌種別 図書
書名 多民族化社会・日本 
書名ヨミ タミンゾクカ シャカイ ニホン
副書名 <多文化共生>の社会的リアリティを問い直す
著者名 渡戸 一郎/編著
著者名 井沢 泰樹/編著
出版社 明石書店
出版年月 2010.9
ページ数  (枚数) 292p
大きさ 19cm
ISBN/レーベル番号 978-4-7503-3259-8
分類記号 334.41
内容紹介 日本における国民国家の形成と再編の過程に、「多民族化」という社会変容を位置づけ、「複合民族社会日本」をどう捉え、社会ビジョンとしていかに構想していくかを考える。
著者紹介 明星大学人文学部教授。都市エスニシティ論専攻。移民政策学会会長。
件名1 移民・植民
件名2 外国人(日本在留)
件名3 多文化主義



内容細目表:

1 多民族・多文化化する日本社会   問題の所在とアプローチの視点   13-30
渡戸 一郎/著
2 グローバル・マイグレーションと外国人・移民   越境移動の拡大・変容と移民の適応過程   31-52
渡戸 一郎/著
3 ニューカマーの体験・オールドカマーの記憶   その共通性と独自性   53-75
井沢 泰樹/著
4 「外国人労働者」と呼ばれる人びとの諸相   在日外国人と階層分化   77-106
鈴木 江理子/著
5 定住化する外国人のライフコースと課題   107-129
武田 里子/著
6 外国につながる子ども・若者の生き方   131-146
藤原 法子/著
7 地域社会の「多文化・多民族化」   「トランスナショナリズムと場所」研究から   147-165
広田 康生/著
8 「在日外国人」というポジションと精神病理   167-189
阿部 裕/著
9 問い直される日本人性   白人性研究を手がかりに   191-209
松尾 知明/著
10 外国人の「参加」   その権利を保障するために   211-235
加藤 恵美/著
11 日本のトランスナショナリズムの位相   <多文化共生>言説再考   237-255
柏崎 千佳子/著
12 外国人政策から移民政策へ   新たな社会ビジョンとしての「多民族化社会・日本」   257-276
渡戸 一郎/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。