蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 2180434599 | 一般 | 帯出可 | 330// | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
2 |
中 央 | 9104339690 | 一般 | 帯出可 | 330.4/オオ/ | 2階開架 | 在庫 | |
3 |
緑 | 6101184194 | 一般 | 帯出可 | 330// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大前 研一 DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800539871 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大前研一の新しい資本主義の論点 (Harvard Business Review Anthology) |
書名ヨミ |
オオマエ ケンイチ ノ アタラシイ シホン シュギ ノ ロンテン |
副書名 |
「ニュー・ノーマル」という秩序の登場 |
著者名 |
大前 研一/編著
|
著者名 |
DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部/訳
|
出版社 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2010.8 |
ページ数 (枚数) |
14,312p |
大きさ |
19cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-478-01372-4 |
分類記号 |
330.4
|
内容紹介 |
大前研一が日本企業のリーダーが持つべき新たな視点を提供するほか、政治指導者、企業アドバイザー、経済的リーダーらが、世界金融危機後の新しい現実を論じた『ハーバード・ビジネス・レビュー』掲載の論考28本を収録。 |
著者紹介 |
1943年福岡県生まれ。マサチューセッツ工科大学大学院原子力工学科で博士号を取得。(株)ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長。ビジネス・ブレークスルー大学および大学院大学学長。 |
件名1 |
経済
|
内容細目表:
-
1 ポスト金融危機の経営戦略
1-40
-
大前 研一/著
-
2 合理的経済学の終焉
42-60
-
ダン・アリエリー/著
-
3 どうすれば、危機の連鎖を断ち切れるか
61-65
-
ダンカン・ワッツ/著
-
4 経済回復ではなく、新しい経済を発明する
66-72
-
ジェームズ・グスタフ・スペス/著
-
5 リーマン・ショックによる不況の原因は何か
クルーグマンの分析
73-78
-
ポール・R.クルーグマン/著
-
6 政府と企業の新しい関係
79-96
-
ロバート・B.ライシュ/著
-
7 モラル・ハザード経済の危うさ
97-106
-
ピーター・L.バーンスタイン/著
-
8 個人金融商品における消費者保護
二〇〇九年のパワー・コンセプト
107-111
-
エリザベス・ウォーレン/著 アメリア・ティアギ/著
-
9 ステークホルダー資本主義の再来
114-120
-
ジェフリー・フェファー/著
-
10 「脱」株主価値が信頼回復の早道
マッキンゼーが予測する近未来トレンド
121-124
-
エリック・ベインホッカー/著 イアン・デイビス/著 レニー・メンドンカ/著
-
11 消費パターンの変容
マッキンゼーが予測する近未来トレンド
125-128
-
エリック・ベインホッカー/著 イアン・デイビス/著 レニー・メンドンカ/著
-
12 競争力のカギは「資源生産性」
マッキンゼーが予測する近未来トレンド
129-131
-
エリック・ベインホッカー/著 イアン・デイビス/著 レニー・メンドンカ/著
-
13 プライバシーの憂鬱
132-165
-
ルー・マクレアリー/著
-
14 新興市場の未来
168-199
-
アナンド・P.ラマン/著
-
15 GEのリバース・イノベーション戦略
200-228
-
ジェフリー・R.イメルト/著 ビジャイ・ゴビンダラジャン/著 クリス・トリンブル/著
-
16 グローバリゼーションへの干渉
マッキンゼーが予測する近未来トレンド
229-233
-
エリック・ベインホッカー/著 イアン・デイビス/著 レニー・メンドンカ/著
-
17 国家資本主義の再来
二〇〇九年のパワー・コンセプト
234-240
-
イアン・ブレマー/著 ホアン・プジャダス/著
-
18 メガ地域がグローバル経済を動かす
241-246
-
リチャード・フロリダ/著
-
19 「単国籍化」する多国籍企業
247-252
-
ジェフリー・G.ジョーンズ/著
-
20 いまがアフリカ投資のチャンス
二〇〇九年のパワー・コンセプト
253-258
-
ポール・コリアー/著 ジャン=ルイ・バーンホルツ/著
-
21 「移民」という五億人市場
二〇〇九年のパワー・コンセプト
259-262
-
マルセロ・M.スアレス=オロスコ/著
-
22 サプライチェーンの世界的危機
263-274
-
ジョージ・ストーク・Jr./著
-
23 イノベーション投資を死守せよ
マッキンゼーが予測する近未来トレンド
276-278
-
エリック・ベインホッカー/著 イアン・デイビス/著 レニー・メンドンカ/著
-
24 セマンティック・ウェブの衝撃
二〇〇九年のパワー・コンセプト
279-283
-
トム・イルベ/著
-
25 地球に中枢神経系をつくる
二〇〇九年のパワー・コンセプト
284-288
-
R.スタンレー・ウィリアムズ/著
-
26 意思決定もアウトソーシングされる時代
二〇〇九年のパワー・コンセプト
289-293
-
トーマス・H.ダベンポート/著 バラ・R.アイヤル/著
-
27 普及が期待されるDSSC
二〇〇九年のパワー・コンセプト
294-299
-
ジャニン・M.ベニュス/著 グンター・A.M.パウリ/著
-
28 電力会社はサービスを売れ
300-306
-
ピーター・フォックス=ペナー/著
-
29 六つのクリーン・エネルギー技術
307-312
-
ガーディナー・モース/著
戻る