検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

司馬遼太郎が語る 第4集 (新潮CD)

著者名 司馬 遼太郎/講演
著者名ヨミ シバ リョウタロウ
出版社 新潮社(発行)
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 6180568965CD帯出可95/シバ/開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1956
930.268
Hardy Thomas

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000800045425
書誌種別 CD
書名 司馬遼太郎が語る 第4集 (新潮CD)
書名ヨミ シバ リョウタロウ ガ カタル
叢書名 講演
副書名 文章日本語の成立
著者名 司馬 遼太郎/講演
出版年月 2005.9
ページ数  (枚数) 1枚
大きさ 12
分類記号 A620
再生時間 58分
製作年 1982



内容細目表:

1 共通文章語とは何か
2 時流を描けなかった鏡花の文体
3 幕末期から明治の話し言葉・書き言葉
4 『虞美人草』の文体の新しさ
5 漱石と子規が果たした役割
6 「おかあさん」は明治の新語
7 逆輸入された美しい日本語
8 音読の文体と黙読の文体
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。