検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オサムシ (琵琶湖博物館ポピュラーサイエンスシリーズ)

著者名 川那部 浩哉/監修
著者名ヨミ カワナベ ヒロヤ
著者名 八尋 克郎/編
出版社 八坂書房
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央5800127243一般帯出可486.6//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010510282
書誌種別 図書
書名 トーマス・マンと魔術師たち 
書名ヨミ トーマス マン ト マジュツシタチ
副書名 マン家のもう一つの物語
著者名 マリアンネ・クリュル/著
著者名 山下 公子/訳
著者名 三浦 国泰/訳
出版社 新曜社
出版年月 1997.5
ページ数  (枚数) 542,28p
大きさ 22cm
分類記号 940.278
内容紹介 マン家の親子、兄弟姉妹が繰り広げる苛烈な愛憎、性愛、死のドラマ。魔術師・トーマス・マンの個人史と作品の解読を軸に、物語と現実が交錯するマン家の家族史を、家族社会・心理学者の目で壮大なパノラマとして描いた評伝。
著者紹介 1936年ベルリン生まれ。ベルリン大学で社会学を学ぶ。ボン大学で博士号取得。現在、ボン大学社会学科講師。ボン大学女性学研究共同グループの創立メンバー。
件名1 マン家
個人件名 Mann Thomas
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Im Netz der Zauberer
注記1 付:図(3枚)



内容細目表:

1 オサムシの暮らし   9-27
八尋 克郎/著
2 オサムシの体のつくり   28-36
八尋 克郎/著
3 オサムシの四季   オサムシカレンダー   37-41
曽田 貞滋/著
4 オサムシの輝く翅の秘密   42-48
吉岡 伸也/著
5 北のオサムシはなぜ美しいのか   49-50
八尋 克郎/著
6 世界のオサムシの多様性   53-61
井村 有希/著
7 オサムシの系統進化とDNA   62-73
曽田 貞滋/著
8 日本のオサムシ相の成り立ち   74-78
冨永 修/著
9 美しい北海道のオサムシ   79-89
堀 繁久/著
10 日本のマイマイカブリの地域変異   90-95
八尋 克郎/著
11 ミトコンドリアDNAから見たオオオサムシ亜属の系統関係   近畿地方の三種を中心に   96-105
長太 伸章/ほか著
12 オサムシの生活史の進化   106-113
曽田 貞滋/著
13 オサムシの種分化と種間交雑   114-126
久保田 耕平/著
14 化石から見た地質時代のオサムシ   127-132
林 成多/著
15 遺跡のオサムシが語る人の暮らし   133-142
森 勇一/著
16 手塚治虫とオサムシ   145-156
林 久男/著
17 ファーブルの観察したオサムシ   157-161
奥本 大三郎/著
18 アマチュアと日本のオサムシ相   162-165
冨永 修/著
19 オサムシ調査のはじまり   166-172
八尋 克郎/著
20 オサムシを探しに野外に出よう   175-184
杉野 由佳/著
21 オサムシの標本を作ろう   185-194
荒井 充朗/著
22 オサムシを飼ってみよう   195-199
桑原 雅之/ほか著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。