蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
美 浜 | 1103292861 | 一般 | 帯出可 | 721.2// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800108454 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説百鬼夜行絵巻をよむ (ふくろうの本) |
書名ヨミ |
ズセツ ヒャッキ ヤギョウ エマキ オ ヨム |
版表示 |
新装版 |
著者名 |
田中 貴子/著
|
著者名 |
花田 清輝/著
|
著者名 |
澁澤 龍彦/著
|
出版社 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2007.10 |
ページ数 (枚数) |
111p |
大きさ |
22cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-309-76103-9 |
分類記号 |
721.2
|
内容紹介 |
奇怪な妖怪たちが行列をなし徘徊する…。室町時代に流行した妖怪画「百鬼夜行絵巻」はなぜ生まれ、何を意味するのか。色彩鮮やかな驚嘆の絵巻に潜む日本の妖怪たちの源流と「闇の文化史」の謎を解読する。 |
著者紹介 |
1960年京都生まれ。広島大学大学院博士課程修了。甲南大学文学部教授。 |
件名1 |
絵巻物
|
件名2 |
妖怪
|
内容細目表:
-
1 日本女性の顔隠しの始まりと被衣
2-43
-
増田 美子/著
-
2 近世における女性の顔隠しとかぶりもの
44-99
-
梅谷 知世/著
-
3 近代の婚礼におけるかぶりもの
100-133
-
諏訪原 貴子/著
-
4 花嫁はなぜ角隠しをつけるのか
134-148
-
増田 美子/著
-
5 近世までの典礼時のヴェール
150-199
-
黒川 祐子/著
-
6 古代ギリシアにみるヴェール
コラム
200-208
-
河島 一惠/著
-
7 カーニヴァルの仮装と花嫁の顔隠し
209-239
-
内村 理奈/著
-
8 イスラームのヴェール
コラム
240-260
-
大枝 近子/著
-
9 花嫁はなぜヴェールを被るのか
261-320
-
黒川 祐子/著
戻る