検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福祉社会の歴史 (講座・福祉社会)

著者名 佐口 和郎/編著
著者名ヨミ サグチ カズロウ
著者名 中川 清/編著
出版社 ミネルヴァ書房
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103537323一般帯出可369.02//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
914.6
骨董

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510066439
書誌種別 図書
書名 福祉社会の歴史 (講座・福祉社会)
書名ヨミ フクシ シャカイ ノ レキシ
叢書巻次 2
副書名 伝統と変容
著者名 佐口 和郎/編著
著者名 中川 清/編著
出版社 ミネルヴァ書房
出版年月 2005.6
ページ数  (枚数) 7,399p
大きさ 22cm
分類記号 369.021
内容紹介 福祉社会の諸制度及び福祉対象の生活像の展開という2つの視角から、日本の福祉社会を歴史的に振り返ることで、これまでの発達史の文脈を相対化し、東アジアを含む国際比較可能な枠組みを提示する。
著者紹介 1955年生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授。経済学博士。
件名1 社会福祉-日本



内容細目表:

1 福祉社会と雇用社会
佐口 和郎/著
2 近代日本医療史における開業医の意義
猪飼 周平/著
3 方面委員制度の存立根拠
菅沼 隆/著
4 「年金レジーム」の日本的展開
玉井 金五/著
5 福祉と女性労働供給の関係史
藤原 千沙/著
6 福祉社会と雇用
佐口 和郎/著
7 福祉=社会空間の誕生
芹沢 一也/著
8 「保護される子ども」の近代
沢山 美果子/著
9 老いの変容
天野 正子/著
10 家族と職場のはざまで
金野 美奈子/著
11 家族生活と社会政策の関係史
中川 清/著
12 戦後社会福祉政策とNPO政策
初谷 勇/著
13 出産の施設化と母子保健事業
中山 まき子/著
14 生涯像の主題化と福祉社会
中川 清/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。