検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

剣之術 

著者名 松浦 眞人/著
著者名ヨミ マツウラ マサト
出版社 春秋社
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105981298一般帯出可789.3/マツ/新刊新着本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
220
アジア(東部)-歴史 アジア(東部)-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000802255632
書誌種別 図書
書名 剣之術 
書名ヨミ ツルギ ノ ジュツ
副書名 火と水の結び
著者名 松浦 眞人/著
出版社 春秋社
出版年月 2024.5
ページ数  (枚数) 6,235p
大きさ 20cm
ISBN/レーベル番号 978-4-393-31311-4
分類記号 789.3
内容紹介 古事記の神話や剣客たちの伝説を通じ、剣という体系に込められた秘教を紹介。また剣術稽古の実際を説き、日本剣術を大成した戦国時代末期〜江戸時代初期の剣聖、宮本武蔵と上泉伊勢守信綱の剣技とそれを支える極意を考察する。
著者紹介 兵庫県宝塚市生まれ。八世観世銕之丞の内弟子として能楽を修行。パリに拠点を移し、武道と舞台表現の融合を求めEcole Sayuを創立。著書に「しなやかに生きる智慧と希望のことば」。
件名1 剣道



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。