検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公立文化施設活性化へのアドバイス 2

著者名 全国公立文化施設協会/編集
著者名ヨミ ゼンコク コウリツ ブンカ シセツ キョウカイ
出版社 全国公立文化施設協会
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央8200520978一般帯出可379.2//2自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
379.2
社会教育施設 ホール 劇場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800496421
書誌種別 図書
書名 公立文化施設活性化へのアドバイス 2
書名ヨミ コウリツ ブンカ シセツ カッセイカ エノ アドバイス
著者名 全国公立文化施設協会/編集
出版社 全国公立文化施設協会
出版年月 2009.3
ページ数  (枚数) 53p
大きさ 30cm
分類記号 379.2
件名1 社会教育施設
件名2 ホール
件名3 劇場



内容細目表:

1 国の事業を積極的に活用しよう   文化庁の2つの事業の活用とその取り組み方   8-13
池田 温/著
2 創造的なアドバイスを結晶させるために   文化芸術の生きた地域・社会をつくるヒント   14-16
坪能 克裕/著
3 アーティスト登録制による創造・発信、鍵は「人」   京都府立府民ホール・アルティのケースにみる   17-19
うらわ まこと/著
4 住民一人ひとりの文化芸術観を引き出すこと   「山口県立劇場ルネッサながと」を踏まえて   20-23
平野 英俊/著
5 地域劇場を活性化させるために一番大切なこと   一冊の本と一人の演出家がもたらした地域劇場運動   24-26
酒井 誠/著
6 市民ボランティアが文化会館を活性化させる   小出郷文化会館にみる市民ボランティアとの官民協働   27-30
柏原 靖典/著
7 指定管理者制度導入の手法と施設設置者の使命   三原市芸術文化センター調査報告   31-34
草加 叔也/著
8 地域の中小規模館を元気にする方法   地域文化振興の“舞台監督”としての役割   35-37
間瀬 勝一/著
9 09.2.19アートマネジメントセミナー プログラム11   公立文化施設の市民参加オペラ事業   38-42
佐藤 克明/著
10 公立文化施設における文化芸術専門職の現状と課題   豊かな創造現場を育むための環境整備に向けて   43-49
柴田 英杞/著
11 地域文化会館の発展の鍵は市民との協働にある   視界不良の時代、文化会館スタッフはどうあるべきか   50-53
滑川 進/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。