蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
コウノトリの贈り物
|
著者名 |
鷲谷 いづみ/編
|
著者名ヨミ |
ワシタニ イズミ |
出版社 |
地人書館
|
出版年月 |
2007.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103964903 | 一般 | 帯出可 | 613.6// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
講談社ノンフィクション賞 日本SF大賞 日本推理作家協会賞 星雲賞 ノンフィクション部門 大佛次郎賞
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800125595 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コウノトリの贈り物 |
書名ヨミ |
コウノトリ ノ オクリモノ |
副書名 |
生物多様性農業と自然共生社会をデザインする |
著者名 |
鷲谷 いづみ/編
|
出版社 |
地人書館
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 (枚数) |
244p |
大きさ |
19cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-8052-0791-8 |
分類記号 |
613.6
|
内容紹介 |
今、各地で、生き物と共存する農業と、それを軸に生き生きとしたまちづくりを実現している地域や、それを支える企業などが現れ始めている。コウノトリとともに生きる豊岡市の挑戦をはじめ、先進的取り組み事例を紹介。 |
著者紹介 |
1950年東京生まれ。東京大学大学院理学系研究科修了(理学博士)。同大学院農学生命科学研究科教授。専門は生態学、保全生態学。著書に「タネはどこからきたか」など。 |
件名1 |
農業生物学
|
件名2 |
水田
|
件名3 |
こうのとり
|
内容細目表:
-
1 コウノトリの贈り物
二〇五七年の「自然共生社会記念日」に
15-34
-
鷲谷 いづみ/著
-
2 コウノトリとともに生きる
豊岡の挑戦
35-67
-
中貝 宗治/著
-
3 コウノトリが地域の力を取り戻す
68-98
-
佐竹 節夫/著
-
4 水田の農業湿地としての特性を活かす、ふゆみずたんぼ
99-130
-
呉地 正行/著
-
5 「ものがたり」を伝えたい!
産直・交流事業で農業の価値観を共有する
131-152
-
石塚 美津夫/著
-
6 北海道版「ふゆみずたんぼ」をつくりたい
いのちの見える食と文化の回復へ、食堂業の試み
153-176
-
庄司 昭夫/著
-
7 北海道における「いのち育む有機稲作」の可能性
177-192
-
稲葉 光國/著
-
8 座談会 コウノトリと豊岡の農業を語る
207-239
-
戻る