検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デフレと円高の何が「悪」か (光文社新書)

著者名 上念 司/著
著者名ヨミ ジョウネン ツカサ
出版社 光文社
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 白 旗2201976155一般帯出可332//開 架在庫 
2 桜 木5800149705一般帯出可332//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上念 司
2010
332.107
日本-経済 デフレーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800465255
書誌種別 図書
書名 デフレと円高の何が「悪」か (光文社新書)
書名ヨミ デフレ ト エンダカ ノ ナニ ガ アク カ
叢書巻次 440
著者名 上念 司/著
出版社 光文社
出版年月 2010.1
ページ数  (枚数) 226p
大きさ 18cm
ISBN/レーベル番号 978-4-334-03543-3
分類記号 332.107
内容紹介 モノの値段が下がり続けると私たちの生活はどうなるのか? 日本が長期停滞から抜け出すためにはどうすればよいのか? 勝間和代の共同事業パートナーである著者が、経済学の知見に基づきながら分かりやすく解説する。
著者紹介 1969年東京都生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。日本長期信用銀行等を経て独立。経済評論家・勝間和代と株式会社「監査と分析」を設立、取締役・共同事業パートナーに就任。
件名1 日本-経済
件名2 デフレーション



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。