検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の諺・中国の諺 

著者名 陳 力衛/著
著者名ヨミ チン リキエイ
出版社 明治書院
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 打 瀬1500754918一般帯出可814//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

衆議院法制局 参議院法制局
2009
953.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800235319
書誌種別 図書
書名 日本の諺・中国の諺 
書名ヨミ ニホン ノ コトワザ チュウゴク ノ コトワザ
副書名 両国の文化の違いを知る
著者名 陳 力衛/著
出版社 明治書院
出版年月 2008.6
ページ数  (枚数) 241p
大きさ 19cm
ISBN/レーベル番号 978-4-625-68409-8
分類記号 814.4
内容紹介 日本独自の諺はどのように生まれ、変容したか。また、中国由来の諺はどのように日本語において受容されたか。現代中国語の使い方も視野に入れ、両言語における諺の表現の差異を、異文化交流の視点で解説する。
著者紹介 1959年中国・西安生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専攻博士課程単位取得退学。目白大学外国語学部教授。博士(文学)。著書に「和製漢語の形成とその展開」など。
件名1 ことわざ-日本
件名2 ことわざ-中国
件名3 故事熟語



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。