検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

音楽のたのしみ 3(白水Uブックス)(音楽のあゆみ)

著者名 ロラン=マニュエル/[著]
著者名ヨミ ロラン マニュエル
著者名 吉田 秀和/訳
出版社 白水社
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104029928一般帯出可760/ロラ/32階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
015.17
障害者サービス(図書館) 視覚障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800202616
書誌種別 図書
書名 音楽のたのしみ 3(白水Uブックス)(音楽のあゆみ)
書名ヨミ オンガク ノ タノシミ
叢書名 音楽
叢書巻次 1096
著者名 ロラン=マニュエル/[著]
著者名 吉田 秀和/訳
出版社 白水社
出版年月 2008.4
ページ数  (枚数) 445p
大きさ 18cm
ISBN/レーベル番号 978-4-560-72096-7
分類記号 760
内容紹介 作曲家・評論家ロラン=マニュエルが、音楽の基礎知識、西洋音楽の歴史、オペラについて、対話の形でわかりやすく解説するシリーズ。3はベートーヴェン以降の音楽史、キリスト教各宗派やユダヤ教の宗教音楽について語る。
著者紹介 1891〜1966年。フランスの作曲家、作家。ラヴェルに師事。オペラ、バレエ曲などを創作するかたわら、批評家、音楽解説者として活躍。パリ音楽院音楽美学教授も務めた。
件名1 音楽
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Plaisir de la musique.tome 3:De Beethoven à nos jours
版および書誌的来歴に関する注記 新装版 1966年刊の再刊



内容細目表:

1 カール・マリーア・フォン・ヴェーバー   11-22
2 フランツ・シューベルト   23-32
イレーヌ・ジョアシャン/述
3 ロッシーニ、エロルド、オベール   33-46
4 エクトル・ベルリオーズ   47-58
5 フレデリック・ショパン、フランツ・リスト   59-71
6 シューマン、メンデルスゾーン、フランツ・リスト   72-82
7 ローベルト・シューマン   83-93
ジョルジュ・オリック/述
8 リヒャルト・ヴァーグナー   94-107
マルセル・ボフィス/述
9 グノー、ヴァーグナー、ヴェルディ   108-121
10 セザール・フランク、ブラームス、サン=サーンス   122-134
11 ヨハネス・ブラームス   135-148
ジャン・アレ/述
12 国民楽派-ムーソルグスキイ、チャイコーフスキイ エドヴァルド・グリーグ   149-161
コンスタンタン・ブライロワユ/述
13 ドリーブ、ラロ、ビゼー、シャブリエ   162-173
14 アレクシス=エマニュエル・シャブリエ   174-185
アンリ・ソゲ/述
15 ヴァンサン・ダンディ、ポール・デュカース   186-201
トニー・オーバン/述
16 デュパルク、ショソン、クロード・ドビュッシー   202-212
17 マスネ、メサジェ、フォーレ   213-224
18 ガブリエル・フォーレ   225-235
19 クロード・ドビュッシー   236-256
ムッシュー・クロッシュ・アンティディレッタント/述
20 リヒャルト・シュトラウス   257-268
21 エリック・サティ   269-280
ジャヌ・バトリ/述
22 モリス・ラヴェル   281-290
23 アルベール・ルセル、デオダ・ド・セヴラック   291-299
24 イギリスとスペインの再興-イサーク・アルベニス   300-309
25 クロード・ドビュッシーの影響-アンドレ・カプレ   310-319
26 マヌエル・デ・ファリャ   320-331
27 ベーラ・バルトーク   332-344
ティボール・ハルサニ/述
28 無調音楽、セリーのシステム-シェーンベルク アルバン・ベルク、アントン・ヴェーベルン   345-363
ジョルジュ・オリック/述
29 イーゴリ・ストラヴィンスキー   364-376
30 ヘブライの典礼音楽   378-391
レオン・アルガヅィ/述
31 カトリック教会の音楽   392-404
オーギュスト・ル・ゲナン/述
32 ロシア正教会の音楽   405-415
マキシム・コヴァレフスキー/述
33 プロテスタント改革派の音楽   416-425
ホラーツェ・ホルヌング/述
34 宗教音楽の精神と規範   426-437
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。