検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の塔 (平凡社カラー新書)

著者名 浜島 正士/文
著者名ヨミ ハマシマ マサジ
著者名 藤本 四八/写真
出版社 平凡社
出版年月 1980.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105103645一般帯出可902.3//22階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青山 南
2009
159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010006051
書誌種別 図書
書名 日本の塔 (平凡社カラー新書)
書名ヨミ ニホン ノ トウ
叢書巻次 136
著者名 浜島 正士/文
著者名 藤本 四八/写真
出版社 平凡社
出版年月 1980.10
ページ数  (枚数) 152p
大きさ 18cm
分類記号 521.818
件名1 仏塔



内容細目表:

1 ドロシー・パーカー   作家はね、自分のまわりのひとをよく見てなくてはだめなのよ   1-20
ドロシー・パーカー/述
2 アーネスト・ヘミングウェイ   以前作られていなかったものを作ろうとすると、どうしても下手なものに見えるんだよ   21-49
アーネスト・ヘミングウェイ/述
3 アイザック・バシェヴィス・シンガー   自分が神秘主義者なのかどうかはわからないが、いろんなミステリアスなパワーに囲まれているというかんじはいつもある   51-73
アイザック・バシェヴィス・シンガー/述
4 ジョン・アップダイク   わたしのフィクションは普通の人々の日々の行動を描いたものですが、そこいらの歴史の本よりははるかに多く歴史をとりあげている   75-116
ジョン・アップダイク/述
5 カート・ヴォネガット   だんぜん新鮮になると思うよ、文学のクリエーターたちの頭のなかに文学史とはべつなものが存在するようになったら   117-157
カート・ヴォネガット/述
6 ガブリエル・ガルシア=マルケス   現実に根ざしていない事柄はただの一行もわたしの作品にはない   159-188
ガブリエル・ガルシア=マルケス/述
7 フィリップ・ロス   わたしはこのわたしではないんだよ-わたしは、いわば、このわたしでないものなんだ。そういうふうにしてくどくどしい話が始まる   189-227
フィリップ・ロス/述
8 エリザベス・ハードウィック   故郷などを失うという喪失感から生まれてくる大きなテーマから、わたしたちは取り残されているとは思う   229-260
エリザベス・ハードウィック/述
9 ジョン・アーヴィング   小説を書くってことは犠牲者を探すこと。書きながら、ぼくはいつも災難を探してる   261-295
ジョン・アーヴィング/述
10 スーザン・ソンタグ   書くことはものすごい孤独を要求してくる。だから、それを選んだことから来るつらさを和らげるためにわたしがしてきたことは、しょっちゅう書くことはしないってことなの   297-331
スーザン・ソンタグ/述
11 サルマン・ラシュディ   自由な社会では、どう生きようかと議論がつづけられていて、そうやってわれわれは生きている。議論が答えなんだ   333-379
サルマン・ラシュディ/述
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。