蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自殺と向き合う (メンタルヘルス・ライブラリー)
|
著者名 |
浅野 弘毅/編
|
著者名ヨミ |
アサノ ヒロタケ |
著者名 |
岡崎 伸郎/編
|
出版社 |
批評社
|
出版年月 |
2009.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104179694 | 一般 | 帯出可 | 368.3// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800379165 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自殺と向き合う (メンタルヘルス・ライブラリー) |
書名ヨミ |
ジサツ ト ムキアウ |
叢書巻次 |
24 |
著者名 |
浅野 弘毅/編
|
著者名 |
岡崎 伸郎/編
|
出版社 |
批評社
|
出版年月 |
2009.5 |
ページ数 (枚数) |
197p |
大きさ |
21cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-8265-0504-8 |
分類記号 |
368.3
|
内容紹介 |
自殺の原因は、生活の困窮など経済的な領域の他に、家族や地域関係の崩壊、うつ病といった心の病いなど複合的かつ多面的である。精神医療は、自殺といかに向き合うべきなのか、総合的、実証的に検証する。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。東北福祉大学健康科学部保健看護学科教授兼同大学せんだんホスピタル院長。 |
件名1 |
自殺
|
内容細目表:
-
1 まえがき
精神科医療は自殺と如何に向き合うのか
3-7
-
岡崎 伸郎/著
-
2 自殺をどうとらえるか
座談会
13-54
-
立岩 真也/述 雨宮 処凛/述 岡崎 伸郎/述 浅野 弘毅/司会
-
3 労働者の自殺対策
55-66
-
島 悟/著 高野 知樹/著 吉村 靖司/著
-
4 自殺、その社会構造的問題に立ち向かうために
67-77
-
清水 康之/著
-
5 自殺に向き合う
北東北での自殺予防の取り組みから
78-88
-
渡邉 直樹/著
-
6 自殺対策における精神科救急医療の役割
89-99
-
大塚 耕太郎/ほか著
-
7 自殺抑止力について
いのちの電話は役に立っているのか
100-109
-
斎藤 友紀雄/著
-
8 自殺と向き合う
臨床の場から
110-118
-
小高 晃/著
-
9 自殺(予防)をめぐる「物語」としての精神医学的知識の普及と自死遺族
119-128
-
藤原 信行/著
-
10 自殺予防の原則と断想
129-145
-
岡村 達也/著
-
11 高齢者の自殺の予防をめざして
146-155
-
粟田 主一/著
-
12 『自殺対策白書』を読む
156-167
-
浅野 弘毅/著
戻る