検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国立歴史民俗博物館研究報告 第148集

著者名 三浦 正幸/編
著者名ヨミ ミウラ マサユキ
出版社 国立歴史民俗博物館
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9181787620地域禁帯出C069//148C書庫在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三浦 正幸
2008
C069

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800367174
書誌種別 図書
書名 国立歴史民俗博物館研究報告 第148集
書名ヨミ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン ケンキュウ ホウコク
副書名 [共同研究]神仏信仰に関する通史的研究
著者名 三浦 正幸/編
出版社 国立歴史民俗博物館
出版年月 2008.12
ページ数  (枚数) 565P
大きさ 30cm
分類記号 C069



内容細目表:

1 共同研究の経過と概要
三浦 正幸/著
2 古代日本の神仏信仰
北條 勝貴/著
3 広瀬大忌祭と龍田風神祭の成立と目的について
山口 えり/著
4 神社社殿の成立と律令国家
有富 純也/著
5 真名鶴神話と伊勢神宮の祭祀構造
藤森 馨/著
6 神社本殿の分類と起源
三浦 正幸/著
7 神社玉殿の起源と特質 ‐安芸国の玉殿を中心として‐
山田 岳晴/著
8 仁治度厳島神社廻廊の復元的研究
山口 佳巳/著
9 中世諸国一宮制の歴史的構造と特質 ‐中世後期・長門国の事例を中心に‐
井上 寛司/著
10 中世後期における豊前一宮宇佐宮の動向 ‐大内氏との関係を中心に‐
永田 忠靖/著
11 神社史料の諸問題 ‐諏訪神社関係史料を中心に‐
井原 今朝男/著
12 近世神社通史稿
井上 智勝/著
13 吉田家の諸社家官位執奏運動 ‐寛文九年吉田執奏一件争論を中心に‐
橋本 政宣/著
14 十七世紀中葉における吉田家の活動 ‐確立期としての寛文期‐
幡鎌 一弘/著
15 近世の神職組織 ‐触頭を擁する組織を対象に‐
井上 智勝/著
16 古写真と絵図類の考察からみた鎮守の杜の歴史
小椋 純一/著
17 神社祭祀の伝承力 ‐美保神社と佐太神社の祭祀から‐
関沢 まゆみ/著
18 伊勢神宮の創祀 ‐日本民俗学の古代王権論‐
新谷 尚紀/著
19 ドイツ語圏の日本学における神社に関する研究
ウルズラ・フラッヘ/著
20 ドイツ語圏の日本研究から見た神仏分離
ウルズラ・フラッヘ/著
21 明治維新期における神仏分離と地域神社
櫻井 治男/著
22 史料紹介 近世祇園社年中行事関係史料
五島 健児/著
23 神宝基礎資料集成(摂関期まで編年史料)
近藤 好和/著
24 国史見在社について
三橋 健/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。