検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

津山藩 (シリーズ藩物語)

著者名 岩下 哲典/著
著者名ヨミ イワシタ テツノリ
出版社 現代書館
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105350000一般帯出可217.5/イワ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
779
大衆演芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801611650
書誌種別 図書
書名 津山藩 (シリーズ藩物語)
書名ヨミ ツヤマハン
副書名 森蘭丸の末弟森忠政が立藩。四代で改易。御家門筆頭越前松平家が入部。洋学振興に努めた。
著者名 岩下 哲典/著
出版社 現代書館
出版年月 2017.10
ページ数  (枚数) 206p
大きさ 21cm
ISBN/レーベル番号 978-4-7684-7145-6
分類記号 217.5
内容紹介 森蘭丸の弟・森忠政が立藩し、四代で改易。徳川家康二男結城秀康の子孫が跡を継ぎ「制外の家」の格式を守った津山藩。洋学振興に努めた津山藩の歴史を紹介する。写真・図版も多数収録。日本人の心に宿る藩風を感じるシリーズ。
著者紹介 1962年長野県生まれ。元津山洋学資料館展示構想策定委員。東洋大学文学部史学科・大学院文学研究科史学専攻教授。博士(歴史学・青山学院大学)。著書に「江戸情報論」など。
件名1 津山藩



内容細目表:

1 未来への脱獄   11-63
松崎 有理/著
2 終景累ケ辻   65-117
空木 春宵/著
3 時は矢のように   119-184
八島 游舷/著
4 ABC巡礼   185-229
石川 宗生/著
5 ぴぴぴ・ぴっぴぴ   231-278
久永 実木彦/著
6 ゴーストキャンディカテゴリー   279-314
高島 雄哉/著
7 Too Short Notice   315-353
門田 充宏/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。