検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸・明治期の日中文化交流 

著者名 浙江大学日本文化研究所/編
著者名ヨミ セッコウ ダイガク ニホン ブンカ ケンキュウジョ
出版社 農山漁村文化協会
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9101918895一般帯出可210.5//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

矢沢サイエンスオフィス
2009
450
地球観測 リモートセンシング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000011025208
書誌種別 図書
書名 江戸・明治期の日中文化交流 
書名ヨミ エド メイジキ ノ ニッチュウ ブンカ コウリュウ
著者名 浙江大学日本文化研究所/編
出版社 農山漁村文化協会
出版年月 2000.10
ページ数  (枚数) 262p
大きさ 22cm
分類記号 210.5
内容紹介 1989年に創立されて以来、中日文化交流史を中心に研究活動を続けてきた浙江大学日本文化研究所。1999年に「清朝における中日文化交流」国際シンポジウムで発表された研究成果、論文をもとに基調報告などを収録する。
件名1 日本-対外関係-中国-歴史
件名2 日本-歴史-江戸時代
件名3 日本-歴史-明治時代
件名4 中国-歴史-清時代



内容細目表:

1 近代における日中文化交流の黎明期
佐藤 保/著
2 中国史上における日本研究の一分類
王 宝平/著
3 黄遵憲『日本国志』源流考
王 宝平/著
4 黄遵憲の日本理解
張 偉雄/著
5 黄遵憲と宮島誠一郎の交友について
劉 雨珍/著
6 明治前期における日中文化交流に関する一考察
陳 捷/著
7 清末の日本留学生と民国初期の教育改革
田 正平/著 泉 敬史/訳
8 清末の留日学生監督
呂 順長/著
9 清末の遊歴官段献増の事跡について
孔 穎/著
10 清末の日本人教習
銭 【キン】怡/著
11 『日本一鑑』の諸伝本
中島 敬/著
12 清代雍正期官吏の日本観
松浦 章/著
13 王韜の日本観
陳 建平/著
14 朱舜水と徳川光圀
楊 洪鑑/著
15 清代の中日文化交流
雷 慧英/著
16 明治漢文界における清代文章学の受容
陶 徳民/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。