検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ギャスケル全集 別巻1(短編・ノンフィクション)

著者名 ギャスケル/[著]
著者名ヨミ ギャスケル
著者名 日本ギャスケル協会/監修
出版社 大阪教育図書
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104135260一般帯出可933.6/ガス/82階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
933.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800337327
書誌種別 図書
書名 ギャスケル全集 別巻1(短編・ノンフィクション)
書名ヨミ ギャスケル ゼンシュウ
巻書著者 鈴江 璋子/[ほか]訳
著者名 ギャスケル/[著]
著者名 日本ギャスケル協会/監修
出版社 大阪教育図書
出版年月 2008.9
ページ数  (枚数) 5,582p
大きさ 22cm
ISBN/レーベル番号 978-4-271-11481-9
分類記号 933.6
内容紹介 初めての育児の様子を綴った日記を始め、現代のショート・ショートを思わせる断片、恐怖・ゴシック物語、しっとりとしたロマンス、文学評論など、ギャスケルの短編・ノンフィクションを収録。
内容細目注記 内容:日記 宇田朋子訳. 死産の女児の墓に詣でて 貧しい人々のいる風景 長浜麻里子訳. チェシャーの慣習 東郷秀光訳. クロプトン・ホール 熊倉朗子訳. リビー・マーシュの三つの祭日 松岡光治訳. 寺男の英雄 諸坂喜美訳. エマソンの連続講演 鈴江璋子訳. クリスマス-嵐のち晴れ 関口章子訳. イングランドの前世代の人々 足立万寿子訳. 手と心 木村正子訳. マーサ・プレストン ペン・モーファ村の泉 直野裕子訳. ジョン・ミドルトンの心 多比羅眞理子訳. 失踪 熊倉朗子訳. 『アシニアム』誌掲載評論 鈴江璋子訳. ハリソン氏の告白 木村晶子訳. ベッシーの家庭の苦労 多比羅眞理子訳. ペルシャ王に仕えた英国人庭師 江澤美月訳. ばあやの物語 廣野由美子訳. カンバーランドの羊毛刈り 松村豊子訳. モートン・ホール 閑田朋子訳. 私のフランス語の先生 大嶋浩訳. ユグノーの特性と物語 越川菜穂子訳. 現代ギリシャ民謡 阿部美恵訳 ほか6編



内容細目表:

1 日記   3-30
宇田 朋子/訳
2 死産の女児の墓に詣でて   31-32
長浜 麻里子/訳
3 貧しい人々のいる風景   33-37
長浜 麻里子/訳
4 チェシャーの慣習   38-40
東郷 秀光/訳
5 クロプトン・ホール   41-44
熊倉 朗子/訳
6 リビー・マーシュの三つの祭日   45-72
松岡 光治/訳
7 寺男の英雄   73-84
諸坂 喜美/訳
8 エマソンの連続講演   85-90
鈴江 璋子/訳
9 クリスマス-嵐のち晴れ   91-103
関口 章子/訳
10 イングランドの前世代の人々   104-112
足立 万寿子/訳
11 手と心   113-131
木村 正子/訳
12 マーサ・プレストン   132-144
直野 裕子/訳
13 ペン・モーファ村の泉   145-167
直野 裕子/訳
14 ジョン・ミドルトンの心   168-189
多比羅 眞理子/訳
15 失踪   190-199
熊倉 朗子/訳
16 『アシニアム』誌掲載評論   200-211
鈴江 璋子/訳
17 ハリソン氏の告白   212-281
木村 晶子/訳
18 ベッシーの家庭の苦労   282-299
多比羅 眞理子/訳
19 ペルシャ王に仕えた英国人庭師   300-309
江澤 美月/訳
20 ばあやの物語   310-332
廣野 由美子/訳
21 カンバーランドの羊毛刈り   333-345
松村 豊子/訳
22 モートン・ホール   346-384
閑田 朋子/訳
23 私のフランス語の先生   385-408
大嶋 浩/訳
24 ユグノーの特性と物語   409-421
越川 菜穂子/訳
25 現代ギリシャ民謡   422-436
阿部 美恵/訳
26 おもてなしの仕方   437-456
中村 みどり/訳
27 呪われた民族   457-469
武井 暁子/訳
28 一時代前の物語   470-509
矢次 綾/訳
29 貧しきクレア修道女   510-561
玉井 史絵/訳
30 『メーベル・ヴォーン』への序文   562-564
波多野 葉子/訳
31 ナイアガラの滝での出来事   565-569
波多野 葉子/訳
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。