蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104063901 | 一般 | 帯出可 | 490.1// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800244872 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いのちのバイオエシックス (ヒューマンサイエンスシリーズ) |
書名ヨミ |
イノチ ノ バイオエシックス |
叢書巻次 |
11 |
副書名 |
環境・こども・生死の決断 |
著者名 |
木村 利人/編著
|
著者名 |
掛江 直子/編著
|
著者名 |
河原 直人/編著
|
出版社 |
コロナ社
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 (枚数) |
14,207p |
大きさ |
19cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-339-07841-1 |
分類記号 |
490.15
|
内容紹介 |
バイオエシックスの軌跡を「環境・自然」「こどもの医療」「生死の決断」等、私たちの命に関わる重要なテーマに焦点を当てて検討、考察し、問題解決への提言を行う。 |
著者紹介 |
1934年生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。恵泉女学園大学学長。 |
件名1 |
生命倫理
|
件名2 |
環境倫理
|
件名3 |
小児科学
|
件名4 |
医療倫理 |
内容細目表:
-
1 バイオエシックスの歴史と展望
1-9
-
掛江 直子/著 河原 直人/著
-
2 環境問題における思想の形成
田中正造の場合
12-29
-
牛山 積/著
-
3 「自然」の破壊を避けるため
いのちの公共政策とバイオテクノロジー
30-46
-
木村 利人/著
-
4 新生児医療における生命倫理
特に予後不良の児への対応
48-58
-
仁志田 博司/著
-
5 小児医療とインフォームド・コンセント
59-69
-
森川 功/著
-
6 小児医療における倫理
真実告知とこどもの権利
70-83
-
掛江 直子/著
-
7 こどもの脳死臓器移植の方向性を考える
84-94
-
河原 直人/著
-
8 「子を持つ自由」とは何か
生殖補助医療利用の法的規制をめぐって
95-106
-
岩志 和一郎/著
-
9 死についての自己決定とは
事前指示が医師介助自殺を含むとき
108-121
-
土田 友章/著
-
10 日本において安楽死は可能か
刑法の立場から
122-140
-
曽根 威彦/著
-
11 医師による自殺介助は可能か
北米における裁判の動向
141-156
-
富田 清美/著 宮下 毅/補筆
-
12 臓器の提供と脳死の自己決定の問題性
臓器移植法と臓器の摘出を中心として
157-173
-
曽根 威彦/著
-
13 脳死と臓器移植をめぐる基本的な問題
日米の比較的バイオエシックス研究の視座から
174-197
-
ロバート・M.ヴィーチ/著 掛江 直子/訳
戻る