検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

越境するポピュラーカルチャー (青弓社ライブラリー)

著者名 谷川 建司/編著
著者名ヨミ タニカワ タケシ
著者名 王 向華/編著
著者名 呉 咏梅/編著
出版社 青弓社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104201599一般帯出可361.5//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800396342
書誌種別 図書
書名 越境するポピュラーカルチャー (青弓社ライブラリー)
書名ヨミ エッキョウ スル ポピュラー カルチャー
叢書巻次 57
副書名 リコウランからタッキーまで
著者名 谷川 建司/編著
著者名 王 向華/編著
著者名 呉 咏梅/編著
出版社 青弓社
出版年月 2009.7
ページ数  (枚数) 256p
大きさ 19cm
ISBN/レーベル番号 978-4-7872-3299-1
分類記号 361.5
内容紹介 韓国・台湾・中国では、日本のポピュラーカルチャーをどう受け止め、刷新してきたのか。音楽・マンガなどのコンテンツに象徴される文化や価値観が国家の枠組みを通り抜け、「流用」され楽しまれている各国の実態を描き出す。
著者紹介 早稲田大学大学院教授。著書に「アメリカ映画と占領政策」など。
件名1 文化
件名2 国際文化交流
件名3 日本-対外関係-アジア(東部)



内容細目表:

1 李香蘭神話の再生産と持続性   13-46
谷川 建司/著
2 失われた声を探って   軍事政権期における韓国の純情漫画作家たちの抵抗と権利付与   47-79
秋 菊姫/著
3 日劇のように優雅に、韓劇のように温かく   中国における日本と韓国テレビドラマの受容   81-125
呉 咏梅/著
4 滝沢秀明の香港人ファンに関する人類学的研究   127-170
王 向華/著 王 志恒/著 邱 愷欣/著 陳 廣慧/訳 谷川 建司/訳
5 韓国大衆音楽に及んだ日本の影響   一九四五年以前と以後の差   171-198
李 埈煕/著 秋 菊姫/訳
6 台湾におけるカバー曲の変容   199-228
屋葺 素子/著
7 日本のドラマと香港の社会   229-256
王 志恒/著 トウ イジ/訳
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。