蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104702950 | 一般 | 帯出可 | 210.18//6 | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800569602 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の対外関係 6(近世的世界の成熟) |
書名ヨミ |
ニホン ノ タイガイ カンケイ |
著者名 |
荒野 泰典/編
|
著者名 |
石井 正敏/編
|
著者名 |
村井 章介/編
|
出版社 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 (枚数) |
10,319p |
大きさ |
22cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-642-01706-0 |
分類記号 |
210.18
|
内容紹介 |
日本の対外関係・国際交流に関わる様々な事象を取り上げ、日本がどのような歴史的環境のもとで歩んできたかを明らかにする。6は、「開港」前夜にある、固有の社会と文化を成熟させた日本の実情と可能性を描く。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。立教大学文学部教授。 |
件名1 |
日本-対外関係-歴史
|
内容細目表:
-
1 近世的世界の成熟
通史
1-42
-
荒野 泰典/著
-
2 「華夷変態」後の国際社会
44-68
-
岩井 茂樹/著
-
3 砂糖をめぐる世界史と地域史
69-92
-
真栄平 房昭/著
-
4 ジェンダーから見る近世日本の対外関係
93-121
-
松井 洋子/著
-
5 世界のなかの近世文化
122-150
-
海原 亮/著
-
6 露米会社とイギリス東インド会社
151-170
-
木村 直樹/著
-
7 「三国」から「五大陸」へ
172-187
-
三好 唯義/著
-
8 日本型華夷意識と民衆
188-201
-
池内 敏/著
-
9 長崎と広州
202-216
-
原田 博二/著
-
10 琉球館と倭館
217-234
-
渡辺 美季/著
-
11 通訳と「四つの口」
235-250
-
松方 冬子/著
-
12 蘭学における中央と地方
251-262
-
青木 歳幸/著
-
13 ティツィング往復書簡集の世界
263-272
-
鳥井 裕美子/著
-
14 異国・異域情報と日常世界
273-290
-
杉本 史子/著
-
15 「夷酋列像」をよむ
291-304
-
谷本 晃久/著
-
16 世界のなかの日本銅
305-319
-
島田 竜登/著
戻る