蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104164163 | 一般 | 帯出可 | 911.3// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800365107 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
旬の菜時記 (朝日新書) |
書名ヨミ |
シュン ノ サイジキ |
叢書巻次 |
170 |
著者名 |
宇多 喜代子/著
|
著者名 |
大石 悦子/著
|
著者名 |
茨木 和生/著
|
出版社 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 (枚数) |
220,2p |
大きさ |
18cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-02-273270-5 |
分類記号 |
911.304
|
内容紹介 |
季語に採られた旬の食材を、俳句と料理で味わう一冊。食通で知られる関西の俳人たちの俳句と文章を取り上げ、それにまつわる伝統和食や洋食のシンプルな料理を、レシピ・写真とともに収録。 |
著者紹介 |
1935年山口県生まれ。現代俳句協会会長。句集「象」で蛇笏賞受賞。2002年紫綬褒章を受ける。 |
件名1 |
俳句-評釈
|
件名2 |
料理
|
内容細目表:
-
1 村の祭り研究の新しい地平
オビシャ文書の世界序論
9-27
-
水谷 類/著
-
2 オビシャと近世の村
千葉県香取郡多古町次浦
29-76
-
水谷 類/著
-
3 オビシャとオニッキ儀礼
千葉県印旛郡栄町酒直
77-115
-
金子 祥之/著
-
4 オビシャの多様性とオビシャ文書
埼玉県の事例から
117-131
-
内田 幸彦/著
-
5 近世「村の鎮守」祭祀の成立
オビシャ文書からの挑戦
133-155
-
渡部 圭一/著
-
6 オニッキの史料学序説
159-164
-
渡部 圭一/著
-
7 多古町次浦惣態神社の奉社日記
165-170
-
-
8 多古町次浦妙見社の奉社日記
171-177
-
-
9 市川市宮久保(所願寺所蔵)の奉謝日記
186-191
-
-
10 稲敷市四箇(来栖ワデ)の奉社日記
192-199
-
-
11 稲敷市羽賀(根古屋坪)のブシャ日記
200-203
-
-
12 板橋区茂呂稲荷神社の茂呂御毘沙台帖
208-211
-
-
13 越谷市越巻稲荷神社の産社祭礼帳
212-215
-
-
14 相模原市「田名の的祭」の祭礼人数帳
216-224
-
-
15 次浦惣態神社・妙見社の奉社日記
翻刻
225-286
-
戻る