蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古市くん、社会学を学び直しなさい!! (光文社新書)
|
著者名 |
古市 憲寿/著
|
著者名ヨミ |
フルイチ ノリトシ |
出版社 |
光文社
|
出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105250640 | 一般 | 帯出可 | 361.04/フル/ | 2階開架 | 在庫 | |
2 |
美 浜 | 1180247585 | 一般 | 帯出可 | S361.0/フル/ | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801497238 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古市くん、社会学を学び直しなさい!! (光文社新書) |
書名ヨミ |
フルイチ クン シャカイガク オ マナビナオシナサイ |
叢書巻次 |
844 |
著者名 |
古市 憲寿/著
|
出版社 |
光文社
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 (枚数) |
315p |
大きさ |
18cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-334-03947-9 |
分類記号 |
361.04
|
内容紹介 |
「社会学って、何ですか?」 気鋭の若手社会学者・古市憲寿のあらためての問いに、日本を代表する12人の社会学者たちが、現代社会と対峙しながら熱く答える。社会学の新たな入門書。『小説宝石』連載に加筆して書籍化。 |
著者紹介 |
1985年東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程在籍。慶應義塾大学SFC研究所上席所員。専攻は社会学。日本学術振興会「育志賞」受賞。著書に「保育園義務教育化」など。 |
件名1 |
社会学
|
内容細目表:
-
1 小熊英二先生に「日本の社会学」を聞く!
14-37
-
小熊 英二/述
-
2 佐藤俊樹先生に「社会学の考え方」を聞く!
38-61
-
佐藤 俊樹/述
-
3 上野千鶴子先生に「社会学の使い方」を聞く!
62-85
-
上野 千鶴子/述
-
4 仁平典宏先生に「社会学の規範」を聞く!
86-109
-
仁平 典宏/述
-
5 宮台真司先生に「社会学の衰退」を聞く!
110-132
-
宮台 真司/述
-
6 大澤真幸先生に「社会学のチャレンジ」を聞く!
134-156
-
大澤 真幸/述
-
7 山田昌弘先生に「家族社会学から見た日本」を聞く!
158-181
-
山田 昌弘/述
-
8 鈴木謙介先生に「パブリック社会学の役割」を聞く!
182-206
-
鈴木 謙介/述
-
9 橋爪大三郎先生に「社会とは何か」を聞く!
208-231
-
橋爪 大三郎/述
-
10 吉川徹先生に「計量社会学とは何か」を聞く!
232-254
-
吉川 徹/述
-
11 本田由紀先生に「教育社会学とは何か」を聞く!
256-279
-
本田 由紀/述
-
12 開沼博先生に「社会学の将来」を聞く!
280-305
-
開沼 博/述
戻る