蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105948266 | 一般 | 帯出可 | 596.37/イマ/ | 2階開架 | 在庫 | |
2 |
みやこ | 2102642484 | 一般 | 帯出可 | 596.37// | 新刊新着本 | 貸出中 | |
3 |
朝日丘 | 7600442772 | 一般 | 帯出可 | 596.3// | 開 架 | 貸出中 | |
4 |
草 野 | 3300668980 | 一般 | 帯出可 | 596.3// | 開 架 | 在庫 | |
5 |
幕張西 | 1400878500 | 一般 | 帯出可 | 596.3// | 新刊新着本 | 貸出中 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本の漬物のひみつ : 多彩な進化…
小泉 武夫/監修…
最後に、絵を語る。 : 奇想の美術…
辻 惟雄/著
日本美術・この一点への旅
山下 裕二/著
発酵食品と戦争
小泉 武夫/著
熊の肉には飴があう
小泉 武夫/著
若冲が待っていた : 辻惟雄自伝
辻 惟雄/著
いちばん大切な食べものの話 : ど…
小泉 武夫/著,…
私を美術館に連れてって : いつで…
山下 裕二/著,…
北海道を味わう : 四季折々の「食…
小泉 武夫/著
渡辺省亭 : 花鳥画の絢爛
山下 裕二/監修…
商業美術家の逆襲 : もうひとつの…
山下 裕二/著
世界一くさい食べもの : なぜ食べ…
小泉 武夫/著
日本美術の歴史
辻 惟雄/著
もっと知りたい鳥獣戯画
土屋 貴裕/監修…
日本美術の底力 : 「縄文×弥生」…
山下 裕二/著
伊藤若冲
辻 惟雄/著
やさしい日本絵画 : 一生モノの基…
山下 裕二/監修…
雪舟決定版 : 生誕六〇〇年
島尾 新/監修,…
初老耽美派よろめき美術鑑賞術
高橋 明也/著,…
小泉武夫の味覚極楽舌ったけ
小泉 武夫/著
幻の料亭「百川」ものがたり : 絢…
小泉 武夫/著
奇想の系譜
辻 惟雄/著
十八世紀京都画壇 : 蕭白、若冲、…
辻 惟雄/著
岩佐又兵衛 : 血と笑いとエロスの…
辻 惟雄/著,山…
骨まで愛して : 粗屋五郎の築地物…
小泉 武夫/著
禅のこころを描く白隠
芳澤 勝弘/ほか…
漬け物大全 : 世界の発酵食品探訪…
小泉 武夫/[著…
食でたどるニッポンの記憶
小泉 武夫/著
超能力微生物
小泉 武夫/著
猟師の肉は腐らない
小泉 武夫/著
もっと知ろう!発酵のちから
中居 惠子/著,…
行ってみよう!発酵食品工場
中居 惠子/著,…
つくってみよう!発酵食品
中居 惠子/著,…
醬油・味噌・酢はすごい : 三大発…
小泉 武夫/著
日本美術応援団 : 今度は日本美術…
山下 裕二/著,…
幻の料亭・日本橋「百川」 : 黒船…
小泉 武夫/著
若冲の花 : 85年の人生、画家は…
朝日新聞出版/編…
意匠の天才小村雪岱
原田 治/ほか著…
日本美術全集索引
辻 惟雄/編集委…
若冲原寸美術館 : 100% Ja…
[伊藤 若冲/画…
江戸の健康食 : 日本人の知恵と工…
小泉 武夫/著
若冲ワンダフルワールド
辻 惟雄/著,小…
日本美術全集20
辻 惟雄/編集委…
信州の発酵食
小泉 武夫/著,…
〔大活字本〕不味い!
小泉 武夫/著
若冲
辻 惟雄/[著]
日本美術全集11
辻 惟雄/編集委…
日本美術全集19
辻 惟雄/編集委…
日本美術全集8
辻 惟雄/編集委…
くさい食べもの大全
小泉 武夫/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000802248344 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「豆」を食べる習慣が体を守る! |
書名ヨミ |
マメ オ タベル シュウカン ガ カラダ オ マモル |
副書名 |
蒸し豆、ゆで豆、煎り豆で作ろう |
著者名 |
今泉 久美/著
|
出版社 |
文化学園文化出版局
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 (枚数) |
79p |
大きさ |
26cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-579-21458-7 |
分類記号 |
596.37
|
内容紹介 |
生活習慣病が気になったら大豆、黒豆、小豆がおすすめ。植物性のたんぱく質、食物繊維、カルシウム、ビタミンなどが効率よくとれる。蒸し大豆、煎り黒豆、ゆで小豆など加熱済みの豆を使ったレシピを紹介します。 |
著者紹介 |
山梨県生まれ。料理研究家・栄養士。女子栄養大学栄養クリニック特別講師。著書に「「ストウブ」でいつもの料理をもっとおいしく!」「鉄分とれれば元気できれいに!」など。 |
件名1 |
料理-野菜
|
件名2 |
豆類
|
内容細目表:
戻る