検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『おくのほそ道』時空間の夢 (角川叢書)

著者名 堀切 実/著
著者名ヨミ ホリキリ ミノル
出版社 角川学芸出版
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104038355一般帯出可915.5/マツ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
915.5
松尾 芭蕉 奥の細道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800213906
書誌種別 図書
書名 『おくのほそ道』時空間の夢 (角川叢書)
書名ヨミ オクノホソミチ ジクウカン ノ ユメ
叢書巻次 39
著者名 堀切 実/著
出版社 角川学芸出版
出版年月 2008.5
ページ数  (枚数) 233p
大きさ 20cm
ISBN/レーベル番号 978-4-04-702139-6
分類記号 915.5
内容紹介 400字詰め原稿用紙にしてわずか40枚ほどの「おくのほそ道」はどういう点で日本を代表する名作といえるのか。それを探るために、文学としてのアプローチをはじめ、漂泊観、文学空間をキーワードに広く文化史的に分析する。
著者紹介 1934年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。文学博士。早稲田大学名誉教授。専攻は、近世文学、俳文学。著書に「蕉風俳論の研究」「芭蕉と俳諧史の展開」など。
件名1 奥の細道
個人件名 松尾 芭蕉
発売者 角川グループパブリッシング(発売)



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。