検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東北 続(中公新書)(異境と原境のあいだ)

著者名 河西 英通/著
著者名ヨミ カワニシ ヒデミチ
出版社 中央公論新社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103807821一般帯出可S212/カワ/22階開架在庫 
2 美 浜1103235758一般帯出可S212/カワ/2開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
721.8
浮世絵 さし絵-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800019613
書誌種別 図書
書名 東北 続(中公新書)(異境と原境のあいだ)
書名ヨミ トウホク
叢書巻次 1889
著者名 河西 英通/著
出版社 中央公論新社
出版年月 2007.3
ページ数  (枚数) 17,244p
大きさ 18cm
ISBN/レーベル番号 978-4-12-101889-2
分類記号 212
内容紹介 「遅れた東北」観は、どのように生まれ、どう変転を遂げたのか。史料を博捜して、大正から戦後にかけての、「後進性」脱却と国際化を指向した議論や政策を分析し、文学作品や学術書に描かれた東北像を検証する。
著者紹介 1953年北海道生まれ。北海道大学大学院文学研究科日本史専攻後期単位取得満期退学。上越教育大学学校教育学部助教授。著書に「近代日本の地域思想」など。
件名1 東北地方-歴史
版および書誌的来歴に関する注記 正は「東北-つくられた異境」が該当



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。