検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

災害社会学入門 (シリーズ災害と社会)

著者名 大矢根 淳/編
著者名ヨミ オオヤネ ジュン
著者名 浦野 正樹/編
著者名 田中 淳/編
出版社 弘文堂
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103982901一般帯出可369.3//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大矢根 淳 浦野 正樹 田中 淳 吉井 博明
2007
369.3
災害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800140168
書誌種別 図書
書名 災害社会学入門 (シリーズ災害と社会)
書名ヨミ サイガイ シャカイガク ニュウモン
叢書巻次 1
著者名 大矢根 淳/編
著者名 浦野 正樹/編
著者名 田中 淳/編
出版社 弘文堂
出版年月 2007.12
ページ数  (枚数) 279p
大きさ 22cm
ISBN/レーベル番号 978-4-335-50101-2
分類記号 369.3
内容紹介 さまざまな災害状況と向き合う、実践的な知としての災害社会科学。最新の研究成果を背景に、新たな視点を提示するシリーズ。第1巻は、災害社会学の歴史を俯瞰し、災害現象をどう理解したらよいのかについて論じる。
著者紹介 慶應義塾大学大学院社会学研究科社会学専攻・博士課程単位取得満期退学。専修大学文学部教授。
件名1 災害



内容細目表:

1 災害研究の成立と展開   18-25
浦野 正樹/著
2 日本における災害研究の系譜と領域   29-34
田中 淳/著
3 災害社会学の岐路   災害対応の合理的制御と地域の脆弱性の軽減   35-41
浦野 正樹/著
4 災害社会学のパースペクティブ   44-51
田中 重好/著
5 わが国独自の災害社会(科)学的先行研究   52-56
大矢根 淳/著
6 災害への社会的対応の歴史   57-66
吉井 博明/著
7 災害による生と死   70-78
高梨 成子/著
8 災害時医療・救護   79-85
鵜飼 卓/著
9 災害時関連組織   86-90
高梨 成子/著
10 救援者の心のケア   92-98
松井 豊/著
11 災害情報と行動   102-107
田中 淳/著
12 災害情報とメディア   108-113
中村 功/著
13 災害情報の発表過程   114-121
中森 広道/著
14 災害文化と防災教育   122-130
関谷 直也/著
15 災害弱者問題   136-141
田中 淳/著
16 避難生活   142-150
吉川 忠寛/著
17 生活再建と復興   152-158
大矢根 淳/著
18 復興都市計画事業   159-167
吉川 忠寛/著
19 都市社会とリスク   170-178
浦野 正樹/著
20 原子力災害の認識と対応   179-185
大矢根 淳/著
21 迫られる巨大自然災害への対応   首都直下地震と東南海・南海地震   187-194
吉井 博明/著
22 災害におけるグローバル化   195-202
田中 重好/著
23 防災システムのフロンティア   204-210
吉井 博明/著
24 防災福祉コミュニティ   212-219
山下 祐介/著 菅 磨志保/著
25 「災害とジェンダー」総論   223-228
相川 康子/著
26 アジア・途上国における災害とジェンダー   229-237
角崎 悦子/著
27 地域防災活動における女性の活躍とこれから   237-240
浅野 幸子/著
28 リスク社会におけるボランティア、公共性   247-253
菅 磨志保/著 山下 祐介/著
29 災害社会学における研究実践   258-263
大矢根 淳/著 渥美 公秀/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。