検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

障害者の人権と発達 

著者名 荒川 智/編
著者名ヨミ アラカワ サトシ
著者名 越野 和之/編
著者名 全障研研究推進委員会/編
出版社 全国障害者問題研究会出版部
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103964073一般帯出可369.27//自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
369.27
障害者福祉 障害者教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800120839
書誌種別 図書
書名 障害者の人権と発達 
書名ヨミ ショウガイシャ ノ ジンケン ト ハッタツ
著者名 荒川 智/編
著者名 越野 和之/編
著者名 全障研研究推進委員会/編
出版社 全国障害者問題研究会出版部
出版年月 2007.8
ページ数  (枚数) 263p
大きさ 21cm
ISBN/レーベル番号 978-4-88134-524-5
分類記号 369.27
内容紹介 障害者の権利を守り、発達の保障をめざして設立された全国障害者問題研究会結成40周年を記念して作られた一冊。人権と発達の保障という観点で、教育、福祉、労働について論じる。
件名1 障害者福祉
件名2 障害者教育



内容細目表:

1 障害者の生活と教育・福祉の歩み   10-20
荒川 智/著
2 乳幼児期の生活と発達の課題   21-31
中村 尚子/著
3 学齢期の生活と発達の課題   32-43
越野 和之/著
4 青年・成人期の生活と発達の課題   44-56
木全 和巳/著
5 権利保障の運動の成果と課題   57-67
峰島 厚/著
6 発達保障思想の水源   糸賀一雄の思想と実践に学ぶ   70-81
河合 隆平/著
7 「可逆操作の高次化における階層-段階理論」と障害児者の発達   82-97
白石 恵理子/著
8 「特別な教育的ニーズ」概念と教育実践をめぐる課題   98-108
越野 和之/著
9 特別支援教育と教師の専門性   109-119
三木 裕和/著
10 教育実践に基づく重症児発達研究の課題   120-129
北島 善夫/著
11 自閉症研究の論点   発達研究、療育論の視点から   130-141
赤木 和重/著
12 LD等の発達障害と特別支援教育   142-151
奥住 秀之/著
13 社会教育・生涯学習をめぐる課題   152-161
丸山 啓史/著
14 日本におけるトランジション保障の課題と展望   162-172
山中 冴子/著
15 障害者の家族がいる家庭の支援   173-183
池添 素/著
16 障害者問題と所得保障制度の課題   184-198
鈴木 勉/著
17 就労・雇用問題の今日的課題   199-208
小賀 久/著
18 社会保障構造改革と障害者自立支援法   209-222
田中 きよむ/著
19 障害児の生活問題と福祉政策   223-233
佐々木 将芳/著
20 「障碍」概念の発展と「自立」概念の展開   234-247
木全 和巳/著
21 障害者の人権と発達をめぐる理論的課題   250-260
荒川 智/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。