蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古代鏡文化の研究 1(中国古代)
|
著者名 |
保坂 三郎/著
|
著者名ヨミ |
ホサカ サブロウ |
出版社 |
雄山閣
|
出版年月 |
1986 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9100088401 | 一般 | 帯出可 | G202.5/ホサ/1 | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-紀行・案内記 鉄道-日本 寝台車(鉄道)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010892712 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古代鏡文化の研究 1(中国古代) |
書名ヨミ |
コダイキョウ ブンカ ノ ケンキュウ |
著者名 |
保坂 三郎/著
|
出版社 |
雄山閣
|
出版年月 |
1986 |
ページ数 (枚数) |
95p |
大きさ |
31cm |
分類記号 |
202.5
|
件名1 |
鏡
|
件名2 |
考古学-日本
|
件名3 |
考古学-中国
|
発売者 |
座右の書物会(発売) |
内容細目表:
-
1 <カワイイ>の銀河系
1-49
-
吉光 正絵/著 西原 麻里/著
-
2 プリンセスになること、プリンセスであること
女性誌から読み解く現代の“理想”の姿
51-77
-
西原 麻里/著
-
3 海外で働く日本人女性たちの取材から見えてきたもの
コラム 1
78-79
-
濱田 真里/著
-
4 世界で婚活をして分かったこと
コラム 2
80-81
-
中村 綾花/著
-
5 女児とゲームの創造/想像的関わり
「女の子のためだけのゲーム雑誌」『ぴこぷり』に見る
83-107
-
秦 美香子/著
-
6 越境する夏フェス女子
音楽とインターネットをめぐるインテグラルなアクション
109-134
-
永田 夏来/著
-
7 女子のアイドル語りの変遷
コラム 3
135-137
-
西森 路代/著
-
8 社会運動を楽しむ台湾の女性たち
コラム 4
138-139
-
陳 怡禎/著
-
9 女子の日常とロックのアンビバレントな関係
141-166
-
荒木 菜穂/著
-
10 六〇年代『コスモポリタン』、八〇年代「女の時代」、九〇年代Chick Culture<女子文化>からポストフェミニズムを語る
ヘレン・ガーリー・ブラウンと林真理子の再評価
167-170
-
吉岡 愛子/著
-
11 歴女と歴史コンテンツツーリズム
日本史を旅する女性たちと“ポップ”スピリチュアリズム
171-198
-
須川 亜紀子/著
-
12 『毎日新聞』「現代女子論」を取材して
コラム 6
199-200
-
反橋 希美/著
-
13 都市のハロウィンを生み出した日本社会
需要される偶有的なコミュニケーション
201-225
-
松谷 創一郎/著
-
14 Japan Expo(2015)に見られた日本文化受容の成熟
コラム 7
226-228
-
上松 恵理子/著
-
15 グローバル化時代におけるタイ女性絵師の新しいコミュニケーション形態
コラム 8
229-231
-
パーワン・カーンソンジャイ/著
-
16 オタク女子の「ホーム」
オタク的自己の承認の場としてのメイド喫茶
233-262
-
池田 太臣/著
-
17 島ガールの語られ方と生き方
自分らしい手作りの島暮らし
263-293
-
吉光 正絵/著
戻る