蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
失語症者、言語聴覚士になる
|
著者名 |
平沢 哲哉/著
|
著者名ヨミ |
ヒラサワ テツヤ |
出版社 |
雲母書房
|
出版年月 |
2003.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103140210 | 一般 | 帯出可 | 493.73/ヒラ/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000310111714 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
失語症者、言語聴覚士になる |
書名ヨミ |
シツゴショウシャ ゲンゴ チョウカクシ ニ ナル |
副書名 |
ことばを失った人は何を求めているのか |
著者名 |
平沢 哲哉/著
|
出版社 |
雲母書房
|
出版年月 |
2003.12 |
ページ数 (枚数) |
198p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
493.73
|
内容紹介 |
失語症は本人の言語機能のみならず、身体的・心理的・社会的な多くの問題を抱えている。大学生の時に脳外傷によって失語症を体験した著者が、言語聴覚士となるまでの道のりを、失語症の人たちの代弁の意味を込めて書き綴る。 |
著者紹介 |
1961年山梨県生まれ。青山学院大学文学部教育学科卒業。病院勤務の後、在宅言語聴覚士として失語症者の訪問ケアを始める。現在、「山梨県失語症友の会連合会」事務局長。 |
件名1 |
失語症
|
件名2 |
言語聴覚士
|
件名3 |
脳外傷-闘病記
|
内容細目表:
戻る