蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ダムのはなし
|
著者名 |
竹林 征三/著
|
著者名ヨミ |
タケバヤシ セイゾウ |
出版社 |
技報堂出版
|
出版年月 |
1996.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9101377848 | 一般 | 帯出可 | 517.7/タケ/1 | 2階開架 | 在庫 | |
2 |
緑 | 6100169498 | 一般 | 帯出可 | 517// | 開 架 | 在庫 | |
3 |
打 瀬 | 1580233150 | 一般 | 帯出可 | 517// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
銀行実務 金融商品取引法 金融商品販売法
金融商品取引のトラブル相談Q&A …
日本弁護士連合会…
事業者必携入門図解最新知っておきた…
森 公任/監修,…
新時代の中小企業経営支援の考え方 …
かがやき/監修,…
金融商品取引法入門
黒沼 悦郎/著
図解でわかる戸籍の見方・読み方
上原 敬/著
FP提案力の強化書2019年版
きんざいファイナ…
入門図解最新はじめての金融商品取引…
奈良 恒則/監修
金融商品取引法入門
黒沼 悦郎/著
ベーシック金融実務用語集
両部 美勝/監修…
預貯金へのマイナンバー付番Q&A …
梅屋 真一郎/著
認知症の人にやさしい金融ガイド :…
意思決定支援機構…
フェア・ディスクロージャー・ルール
大崎 貞和/著
学習テキストはじめてのコンプライア…
香月 裕爾/著
基礎から学べる金融商品取引法
近藤 光男/著,…
金融商品取引法入門
黒沼 悦郎/著
金融取引別高齢者トラブル対策Q&A
高橋 恒夫/著,…
ゼロからわかるコンサルティング営業…
佐藤 史子/著,…
入門図解金融商品取引法の法律知識 …
元榮 太一郎/監…
金融商品取引法の法律相談
中央総合法律事務…
金融商品取引法判例百選
神田 秀樹/編,…
金融商品取引法入門
黒沼 悦郎/著
新・金融商品取引法ハンドブック :…
桜井 健夫/著,…
金融商品取引法入門
黒沼 悦郎/著
最新金融商品取引法の基本と仕組みが…
野澤 澄人/著,…
SEのための金融入門 : 銀行業務…
小泉 保彦/著
銀行の法律知識
階 猛/著,渡邉…
預けたお金を返してください! : …
矢吹 紀人/著,…
金融商品取引法入門
黒沼 悦郎/著
日本版金融オンブズマンへの構想 :…
犬飼 重仁/編著…
金融商品取引法 : 要点解説
六川 浩明/著,…
解説金融商品取引法
大崎 貞和/著
図説金融商品取引法
川東 憲治/編
金融商品取引法入門
黒沼 悦郎/著
詳解公開買付けの実務
清原 健/著
図解すぐわかる金融商品取引法入門 …
市川 克也/編著
金融商品取引法
渡辺 喜美/著
図解実務がわかる金融商品取引法の基…
小谷 融/著
ガイダンス金融商品取引法
吉川 満/著,堀…
新・金融商品取引法ハンドブック :…
上柳 敏郎/著,…
図説金融商品取引法
川東 憲治/編
金融商品取引法Q&A
川村 正幸/監修…
金融商品取引法の重要ポイント54 …
川村 雄介/著,…
金融商品取引法入門
黒沼 悦郎/著
銀行の法律知識
階 猛/著,渡邉…
解説金融商品取引法
大崎 貞和/著
金融商品取引法Q&A100
石塚 洋之/著
改正証券取引法・金融商品取引法のポ…
児島 幸良/著
改正証券取引法・金融商品取引法全条…
商事法務/編
利用者の視点からみた投資サービス法
神田 秀樹/責任…
図解でわかる金融商品取引法
伊澤 賢司/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010439326 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ダムのはなし |
書名ヨミ |
ダム ノ ハナシ |
著者名 |
竹林 征三/著
|
出版社 |
技報堂出版
|
出版年月 |
1996.2 |
ページ数 (枚数) |
212p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
517.7
|
内容紹介 |
ダムは我が国の文明文化を育み、現在の高度に発展した社会を縁の下で支えている大変重要な基幹となる土木施設である。ダム技術の今昔、ダム築造の儀式と祈りなど、土木技術の原点となるダム造りの心を説く。 |
著者紹介 |
1943年生まれ。京都大学大学院修士課程修了。近畿地方建設局等を経て、建設省土木研究所環境部長。編著書に「実務者のための建設環境技術」「建設環境」など。 |
件名1 |
ダム
|
内容細目表:
戻る