検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本経済研究 

著者名 岩田 規久男/編
著者名ヨミ イワタ キクオ
著者名 石川 経夫/編
出版社 東京大学出版会
出版年月 1988.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100591979一般帯出可332.1//自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日経アーキテクチュア 大森 文彦 杉山 真一 野口 和俊 日置 雅晴 福田 晴政 松浦 基之
2007
520.91

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010740759
書誌種別 図書
書名 日本経済研究 
書名ヨミ ニホン ケイザイ ケンキュウ
著者名 岩田 規久男/編
著者名 石川 経夫/編
出版社 東京大学出版会
出版年月 1988.12
ページ数  (枚数) 338p
大きさ 22cm
分類記号 332.107
件名1 日本-経済



内容細目表:

1 酒と日本文化
大岡 信
2 酒坏に花を
大谷 雅夫
3 源氏物語の酔い
三田村 雅子
4 酒の歌、酒席の歌
久保田 淳
5 御酒すゝむる老女
岩佐 美代子
6 <神便鬼毒酒>を呑む
小峯 和明
7 『徒然草』の酒談義
末木 文美士
8 其角と『吉原徒然草』
上野 洋三
9 下戸尽三度米飯
中野 三敏
10 男色の美学と酒
佐伯 順子
11 日蓮と飲酒
今成 元昭
12 儒者と酒
宮崎 修多
13 貴顕の酒
ロバート・キャンベル
14 福沢諭吉とビール
宇沢 弘文
15 「五勺の酒」考
林 淑美
16 酒と愚者の魂
安岡 治子
17 『青鞜』と飲酒
堀場 清子
18 草野心平の酒
渋沢 孝輔
19 物議を醸した文壇酒徒番附
佐々木 久子
20 酒の歳時記
暉峻 康隆
21 「新板酒癖管巻太平気」
花咲 一男
22 酒と文学者群像
古井 由吉
23 酒の世界史序
川北 稔
24 酒と権力
五味 文彦
25 毛沢東、酒詩の系譜
竹内 実
26 駆逐される食卓
浦 雅春
27 チェスターフィールド卿とジン酒規制法
海保 真夫
28 「ぶどう酒の会」「ベットラ」異聞
北原 敦
29 アメリカ禁酒運動の運命
巽 孝之
30 梁山泊好漢たちの酒
清水 茂
31 イスラームにおける酒
東長 靖
32 アルツハイマー病とビール
黒田 洋一郎
33 「君知るや名酒泡盛」のこと
大田 昌秀
34 随酒立法
秋山 裕一
35 三年酒と千里酒
石毛 直道
36 ウイスキーと熟成
嶋谷 幸雄
37 酒と君たち
山住 正己
38 「戦後の酒」が与えた衝撃
金井 景子
39 酒器
杉本 秀太郎
40 貴腐ワイン誕生のころ
大井 一郎
41 CH・イケム一九五九年
四方田 犬彦
42 狂気と酒精
川西 政明
43 『饗宴』のはじまり
中務 哲郎
44 『ブライズヘッドふたたび』のワイン談義
小野寺 健
45 「悪魔の酒」の詩人
斎藤 一郎
46 エロスと理知
清水 徹
47 酔っぱらいを「酔っぱらい」といわずに酔っぱらいというときの言い方
池内 紀
48 酒離れの研究
国中 明
49 俗中酔興在リ
細谷 博
50 葛西善蔵の泣き笑い
紅野 謙介
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。