検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国立歴史民俗博物館研究報告 第119集

著者名 春成 秀爾/編
著者名ヨミ ハルナリ ヒデジ
著者名 藤尾 慎一郎/編
出版社 国立歴史民俗博物館
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9180387132地域禁帯出C069//119C書庫在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
291.09
日本-紀行・案内記 事物起源

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410052234
書誌種別 図書
書名 国立歴史民俗博物館研究報告 第119集
書名ヨミ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン ケンキュウ ホウコク
副書名 東南アジアにおける農耕社会の形成と文明への道
著者名 春成 秀爾/編
著者名 藤尾 慎一郎/編
出版社 国立歴史民俗博物館
出版年月 2004.3
ページ数  (枚数) 447P
大きさ 30cm
分類記号 C069
件名1 国立歴史民俗博物館
件名2 遺跡・遺物-アジア(東部)



内容細目表:

1 【序論】東アジアにおける農耕の起源と拡散
甲元 真之/著
2 日本の青銅器文化と東アジア
春成 秀爾/著
3 【Ⅰ部 農耕社会の形成】黄河流域における農耕社会の起源 -現象と仮説-
4 中国史前農業・経済の発展と文明の起源 -黄河,長江中・下流域を核として
5 中国古代農耕社会における家畜化の発展過程について
6 極東ロシアと中国周縁部における初期農耕社会の起源 (英文訳)
7 韓国農耕社会の成立
安 在晧/著
8 日本の穀物栽培・農耕の開始と農耕社会の成立 -さかのぼる穀物栽培と生産
藤尾 慎一郎/著
9 農耕開始の要件 -西アジアの事例から-
常木 晃/著
10 西アジア型農耕の西方展開
三宅 裕/著
11 ギリシァ半島の初期農耕社会 (英文訳)
12 南部中央ヨーロッパ最後の中石器狩猟採集民と新石器化(英文訳)
13 Ⅰ部 「農耕社会の形成」 総括
常木 晃/著
14 【Ⅱ部 都市 -文明への道 1-】中原を中心とした歴史趨勢の形成
趙 輝/著
15 中国における都市の生成
中村 慎一/著
16 国家成立と周辺地域における自然利用の変容 -アーキエスノロジー的方法論
西谷 大/著
17 朝鮮半島の文明化 -鉄器文化と衛満朝鮮-
18 メコン河流域の文明化前史
新田 栄治/著
19 日本の文明化 -日本初期農耕社会の特質-
広瀬 和雄/著
20 メソポタミアの初期複合社会 -最近の研究成果と派生する問題-(英文訳)
21 エトルリアにおける国家の形成 (英文訳)
22 ブリテン鉄器時代と日本
新納 泉/著
23 西洋と東洋の「都市」成立のプロセス -日英の比較を中心として-
宇野 隆夫/著
24 Ⅱ部 「都市」 総括
中村 慎一 宇野 隆夫/著
25 【Ⅲ部 世界観・国家 -文明への道 2-】
26 文明への道 -中国の場合-
量 博満/著
27 中国初期国家の形成過程
岡村 秀典/著
28 中国初期中央王朝の形成と発展 -中原青銅文化伝統の形成原因からの考察-
29 韓国における農耕社会の儀礼と世界観
30 青銅儀礼具の日韓の差異
後藤 直/著
31 日本列島の文明化をめぐって -弥生時代から古墳時代へ-
白石 太一郎/著
32 古代日本の世界観 -天下・国・都城-
仁藤 敦史/著
33 Ⅲ部 「世界観・国家」総括
後藤 直/著 広瀬 和雄/著
34 「東アジアにおける農耕社会の形成と文明への道」 全体討論
春成 秀爾/著
35 【付録】 現地見学会
設楽 博己/著
36 共同研究 「東アジアにおける農耕文化の成立と拡散」の概要
藤尾 慎一郎/編
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。