検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

講座源氏物語研究 第6巻(近代文学における源氏物語)

著者名 伊井 春樹/監修
著者名ヨミ イイ ハルキ
出版社 おうふう
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103915266一般帯出可913.36/ムラ/62階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊井 春樹
2007
913.36
紫式部 源氏物語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800095516
書誌種別 図書
書名 講座源氏物語研究 第6巻(近代文学における源氏物語)
書名ヨミ コウザ ゲンジ モノガタリ ケンキュウ
巻書著者 千葉 俊二/編集
著者名 伊井 春樹/監修
出版社 おうふう
出版年月 2007.8
ページ数  (枚数) 342p
大きさ 22cm
ISBN/レーベル番号 978-4-273-03456-6
分類記号 913.36
内容紹介 人文学の新たな存在意義と復権も視野に入れ、「源氏物語」をひとつの梃子にして文学の世界をさらに開拓していこうとするシリーズ。第6巻では「近代文学における源氏物語」の新たな論を展開する。
件名1 源氏物語
個人件名 紫式部



内容細目表:

1 近代文学のなかの『源氏物語』   9-28
千葉 俊二/著
2 明治・大正の『源氏物語』   『新訳源氏物語』の誕生をめぐって   29-47
ゲイ・ローリー/著
3 『源氏物語』と近代文学の始発   樋口一葉・尾崎紅葉を中心に   48-72
仁平 道明/著
4 源氏物語の復権   折口信夫とその周辺   73-93
持田 叙子/著
5 谷崎潤一郎からの「源氏物語」   94-112
日高 佳紀/著
6 灰を寄せ集める   山田孝雄と谷崎潤一郎訳「源氏物語」   113-161
西野 厚志/著
7 「谷崎源氏」の冷ややかさ   『にくまれ口』を手がかりとして   162-180
細川 光洋/著
8 文化システムの中の「谷崎源氏」   その出版戦略をめぐって   181-212
岩崎 美穂/著
9 「帚木三帖」と『雪国』   川端康成の描く別離と死   213-237
杉井 和子/著
10 戦後作家と源氏物語   ドナルド・キーンを指標として   238-261
島内 景二/著
11 『源氏物語』の現代語訳と「女流」の領域   戦後の女性作家による現代語訳をめぐって   262-285
宮内 淳子/著
12 ふたつの「源氏供養」   三島由紀夫の戯曲と橋本治のエッセイをめぐって   286-310
田村 景子/著
13 プルーストの古典と『源氏物語』の近代性   311-338
沖田 吉穂/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。