検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

メディアと無意識 (シリーズ生きる思想)

著者名 新宮 一成/編著
著者名ヨミ シングウ カズシゲ
著者名 酒井 紀美/著
著者名 丸山 明/著
出版社 弘文堂
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103900880一般帯出可361.45/シン/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新宮 一成 酒井 紀美 丸山 明 信友 建志
2007
361.45
コミュニケーション 夢

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800077355
書誌種別 図書
書名 メディアと無意識 (シリーズ生きる思想)
書名ヨミ メディア ト ムイシキ
叢書巻次 10
副書名 「夢語りの場」の探求
著者名 新宮 一成/編著
著者名 酒井 紀美/著
著者名 丸山 明/著
出版社 弘文堂
出版年月 2007.8
ページ数  (枚数) 348p
大きさ 20cm
ISBN/レーベル番号 978-4-335-65128-1
分類記号 361.45
内容紹介 「夢分析」の経験を活かしてきた精神科医と臨床心理士、夢語りが実際に世の中を動かした日本中世の例を発掘してきた歴史家、メディア論的文脈から人間心理を考察する精神分析研究家が共同で「夢語り」を再考。夢の本質に迫る。
著者紹介 1950年生まれ。京都大学医学部卒業。精神科医師。京都大学大学院人間・環境学研究科人間社会論講座教授。「夢分析」を中心とした業績によりサントリー学芸賞を受賞。著書に「夢と構造」等。
件名1 コミュニケーション
件名2



内容細目表:

1 コミュニケーションの伏流を求めて   11-41
信友 建志/著
2 夢をメディアとした社会   43-79
酒井 紀美/著
3 夢見ることから「夢を語ること」へ   81-126
新宮 一成/著
4 夢語りとテレパシー   127-166
丸山 明/著
5 うわさの現実   167-195
酒井 紀美/著
6 うわさ・夢・ネットワーク   ネットワークがメッセージである   197-238
信友 建志/著
7 ネットワーク-言語の情動経済   239-275
信友 建志/著
8 夢語りの場の実践   277-327
9 無意識のメディアを生きる   329-344
新宮 一成/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。