検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マルクス理論の再構築 

著者名 降旗 節雄/共編
著者名ヨミ フリハタ セツオ
著者名 伊藤 誠/共編
出版社 社会評論社
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9101203992一般帯出可331.6//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
Y817.8
日本語-会話 対訳書-日本語-タガログ語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010847773
書誌種別 図書
書名 マルクス理論の再構築 
書名ヨミ マルクス リロン ノ サイコウチク
副書名 宇野経済学をどう活かすか
著者名 降旗 節雄/共編
著者名 伊藤 誠/共編
出版社 社会評論社
出版年月 2000.3
ページ数  (枚数) 335p
大きさ 21cm
分類記号 331.6
内容紹介 独創的な経済学体系を構築した宇野弘蔵。世紀転換期の歴史の推移や、そのなかでの支配的な思想と理論の変転の多層的な意義を明らかにしつつ、マルクス理論の再構築を目指す。
著者紹介 1930年生まれ。帝京大学経済学部教授。著書に「貨幣の謎を解く」ほか。
件名1 経済学-社会主義
個人件名 宇野 弘蔵



内容細目表:

1 二〇世紀マルクス経済学と宇野理論の学史的位置
鎌倉 孝夫/著
2 価値論論争と宇野理論
山口 重克/著
3 二〇世紀はヘーゲルとマルクスをどう超えたか
関根 友彦/著
4 恐慌理論の再構築
侘美 光彦/著
5 現代資本主義分析と段階論
榎本 正敏/著
6 世界農業問題と現代資本主義
犬塚 昭治/著
7 アジアの経済危機と現代資本主義のゆくえ
野口 真/著
8 宇野理論の構造と現代
降旗 節雄/著
9 コミュニズムからコミュタリアニズムへ
青木 孝平/著
10 『資本論』と社会主義
伊藤 誠/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。